![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15860183/rectangle_large_type_2_d3cbf512be328ca57fd254fe95aa4182.jpeg?width=1200)
知らないと損する、エアコンクリーニングの料金の謎
こんばんは。第9回となります。
このブログ読んでエアコンクリーニングしたいと思ったんだけど(ありがとうございます!笑)、業者によって値段も全然違うし、どこに頼んだらいいのかわからん!という方がほとんどではないでしょうか?
そこで今日は、知らないで頼むと損をする、エアコンクリーニングの料金について書きたいと思います。
【業者によって価格がバラバラ】
一番混乱するのが価格だと思います。格安業者だと7,000円とかでやってる業者もいますし、大手だと12,000円前後。もっと高いところもあります。
自動お掃除付きですと、13,000円~25,000円くらい。メーカーにいたっては3~5万するところも。
なんでこんなに幅があるの??と思いますよね。
人件費節約の企業努力??
薄利多売??
それもあるかもしれません。
でも実は、エアコンクリーニングというのは、
業者によって内容や質が全然違うから、料金もバラバラなのです!!!
【エアコンクリーニングの種類と詳細】
エアコンクリーニングの種類は、大きく分けて以下の4つに分類されます。表記は業者さんによっても様々なので分かりやすく書いてみました。
分類①【簡易エアコンクリーニング】 実勢価格:ノーマルタイプ5,000円~10,000円 自動お掃除付き11,000円~20,000円程度
⇧こんな感じで洗う
【概要】
フィルターや簡単に外せるパーツのみ取り外した状態で、隙間からスプレーや洗浄機などで洗う方法。お掃除ロボットの取り外し等の高度な分解はしない。除去可能な汚れの目安は50%~70%程度。ある意味少数派。
【メリット】
・とにかく安い!
・とにかくすぐ終わる!
【デメリット】
・汚れが酷い場合は、リスクが高くなる(水漏れ・作業後のトラブル等)
・技術がほとんど不要なため、レベルの低い作業者が来てしまう可能性がある
【こんな方にオススメ】
・ぱっと見て綺麗になってればなんでもいい
・自分で掃除するのが面倒くさい
・とにかく価格重視
【こんな方は逆に頼まない方がいい】
・初めてエアコンクリーニングを頼まれる方
・エアコンクリーニングって、全部キレイになるんでしょ?って方
・土壁や漆喰系のおうちの方。(作業で壁が濡れてしまう可能性高)
※上記の方は分類②以上をオススメします。
分類②【よくあるエアコンクリーニング】 実勢価格:ノーマルタイプ8,000円~14,000円 自動お掃除付き13,000円~23,000円程度
⇧これくらいの分解で洗う
【概要】
分類①に加え、化粧カバーやお掃除ロボットも取り外した状態で、主に洗浄機で洗う方法。除去可能な汚れの目安は70%~85%程度。家電量販店や大手FCのほとんどはこのパターン。(大手でもお掃除ロボットを取り外さない業者がいるので要注意)
【メリット】
・価格、除去率ともにバランスの良いタイプ。
・主流のクリーニング方法なので、全国どこに住んでいても業者を見つける事が出来る。(離島除く)
【デメリット】
・汚れが酷いと臭いが残る(酷くなる)場合がある。
・作業する人によって品質の差が激しい。
【こんな方にオススメ】
・汚れが酷くなる前に定期的にクリーニングする方(1~3年毎)
・とりあえずカビを吸わなければOKという方
【こんな方は逆に頼まない方がいい】
・とっても臭いに敏感な方
・少々高くてもいい業者を探したい方
・新築の新居に移設する場合(なるべく完全分解クリーニングをオススメします)
分類③【しっかりエアコンクリーニング】実勢価格:ノーマルタイプ11,000円~17,000円 自動お掃除付き18,000円~25,000円程度
⇧ここまで分解します。
【概要】
分類②に加え、吹き出し口パーツ(ドレンパン)や、送風ファンも取り外す方法。ここまで分解すれば、臭いもほぼ完全に取り除けます。除去可能な汚れの目安は85%~95%程度。近所にこのタイプのクリーニングしている業者がいれば、繋がっておきたいレベル。
【メリット】
・一般的なエアコンクリーニングでは最高品質
・コスパが高い
【デメリット】
・汚れが軽い場合は、ここまでする必要がない場合もある
・設置状況、機種によっては、ドレンパンや送風ファンが取り外せない場合が結構ある
・そもそもここまで出来る技術を持った業者が少ない
【こんな方にオススメ】
・エアコンクリーニングで失敗した事がある方
・結構使ってるけど5年以上エアコンクリーニングをしていない方
・とっても臭いに敏感な方
・「うちに来てくれる業者さんは、他所とは違うのよ」アピールしたい方
【こんな方は逆に頼まない方がいい】
・値引き交渉をしたい方(ほぼ無理です)
・そんなに細かい事気にしねーからさっさとやれよ な方
・業者を探すのが面倒くせえ な方
分類④【とことんエアコンクリーニング】 実勢価格:ノーマルタイプ2~4万円/台 お掃除機能付き3万~5万/台
⇧すべてのパーツを分解洗浄
【概要】
エアコンを壁から取り外し、一つひとつの部品を手洗いなどで洗浄する、実質オーバーホールクリーニング。クリーニングとは別途、脱着工事が必要なため、費用も高額になる。除去可能な汚れの目安は、驚異の95%~99%程度。空調メーカーのダイキンなどはこの内容のクリーニング。
【メリット】
・分類④でも除去不可能な、機械の裏側までクリーニング出来る
・どんなに汚れている状態でも、ほぼ完全に汚れや臭いを取り除ける
・設置状況に関係なく同じ品質のクリーニングが出来る
【デメリット】
・とにかく値段が高い
・取り外しから取付まで1週間程度かかる場合も有
・エアコンクリーニングが専門でない、工事業者さんがクリーニングを行う場合もあり、高額な割に完全にキレイになってない場合もある
【こんな方にオススメ】
・結構使ってるけど10年近く1度もエアコンをクリーニングをしたことがない方。
・とにかく完璧主義の方
・引越しでなどで元々エアコンを取り外す予定のある方
・富豪
【こんな方は逆に頼まない方がいい】
・エアコンが汚れているかどうかが判別できない方(無駄金を使う可能性があるため)
・エアコンクリーニングを見てみたい方(持ち帰られると見れないため)
・コスパを重視したい方
いかがだったでしょうか?
エアコンクリーニングを頼む際は、業者さんに、「どこまで分解してくれますか?」を聞いてみるといいかもしれません。HPをよ~く見るのも手ですね。それでも分からない方は、エアピカTwitterのDMで聞いてくださいね!
明日も皆さまの健康と幸せを願って。ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ハレピカ@岡山のエアコンクリーニング](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96671335/profile_823447a392d9e89d8bccefe5b667a533.png?width=600&crop=1:1,smart)