![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88343697/rectangle_large_type_2_84f9d2afe4d5c1297eea02133f84794f.jpeg?width=1200)
塗壁
![](https://assets.st-note.com/img/1664955837628-BDsyD3A6kN.jpg?width=1200)
塗壁(ぬりかべ)
福岡県遠賀郡の海岸地方でいう妖怪。
夜道を歩いていると、突然、行く手が壁になり、どこへも行けなくなってしまうという。こうしたときは、棒で下のほうを払えば壁は消えるそうである。
『妖怪談義』柳田国男
(日本妖怪大事典P248より)
叔母が塗壁好きということをこの間はじめて知った。沙界妖怪芸術祭に来てくれたのでわかったことだ。何妖怪が好きかという話は普通の暮らしではなかなか(笑)
そんなわけでお里湯には塗壁ってなかったんですが描いた。
グッズもありますよ。
これまで塗壁描かなかったのは水木妖怪になっちゃうから。
数年前に犬みたいなぬりかべが話題になりましたが、塗壁といえば鬼太郎レギュラーの有名すぎるあの塗壁。
なんで犬かべにしなかったのかというと『妖怪談義』のテキスト(伝承)を読むと犬かべじゃなくてこの壁だろうと。壁でもオリジナルデザインにすることもできるけど水木壁がいいかなとね。
基本的にはテキストを参考にオリジナルを描くのがお里湯ですがたまにはええやろ。
海外の人が集まるSNS的なサービスに「日本の有名な漫画アーティスト水木しげるをご存知か?(このイラストは私が描きました)」と塗壁イラスト上げたところ「めっちゃクールだ。すごい作家を紹介してくれてありがとう。」とのこと。Shigeru Mizukiでググったんですかね?外国の人にも水木先生の漫画読んでもらえたら嬉しいよね。
いいなと思ったら応援しよう!
![河内愛里/お里湯](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154385270/profile_0ac35c666b8d3e4ca398bc406160b39b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)