
私がWebライターになる前にやった3つのこと
「Webライターになりたいけど、何から始めたらいいの?」
「まず何をすればいいの?」
こんなご質問をよくいただきます。
確かに周りにWebライターってなかなかいないし、実際何をすればいいのかイメージがつきにくいですよね。
なかなか踏み出せず、戸惑っている方もきっと多いと思います。
今回は、私がWebライターになる前にやった3つのことをお届けします。
==========
①情報を収集する
==========
最初に私が始めたのは、情報収集です。
といっても、そんな大層なことはしていません。
前職のお昼休みの時間に、インスタグラムでWebライターさんの投稿をチェックしたり、YouTubeを眺めたり。
退職後は引っ越しが控えていたので、荷造り中はYouTubeをひたすら聴き流していました。
大切なのは、Webライターにはどんな仕事があって、どのくらい稼げて、どんな作業をするのか、ざっくりイメージをつくること。
いざ始めたときに「思っていたのと違った」をできるだけなくせることがポイントかなと思います。
==========
②本を読む
==========
次に、本を読みました。
実際に読んだのは以下の3冊です。
『「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』
『新しい文章力の教室』
『「文章起業」で月100万円稼ぐ!』
いきなりライターの案件に応募してもいいのですが、本から予備知識を得ておくと、お仕事がスムーズに始められると思います。
本の紹介は別の記事で詳しくお話ししますね。
==========
③目標を決める
==========
実際に活動を始める前に、目標を決めておくことも大切です。
『Webライターになって自分はどんなことを達成したいのか』
これを明確にしておくと、挫折しにくくなるような気がします。
私の場合は、
『Webライターになることで、時間や曜日に左右されて憂鬱になっていた毎日を抜け出し、自分の選択で心地よく仕事ができる環境をつくる』
・・が目標でした。
他に、月50万円稼げるようになりたいなど、大きな目標も掲げていましたね。(今は収入にそこまで固執していないんだけど・・)
自分がこうなりたいと思う姿をできるだけ具体的にイメージしておくと、Webライターになっても継続しやすいし、判断軸にもなるかなと思います。
以上が私がWebライターになる前にやった3つのことです。
ただ、私が思うのはWebライターのなり方に正解はないということ。
「〇〇さんがこうやっていたから、こうしなければならない」というのは全くなくて、自分に合った手段やペースでいいと思うのです。
どんなきっかけであれ、自分の人生を豊かにするために行動するはず。あまり気負わず、楽しみながら進めていきたいですね。
Webライター あいり