Ryzen9800X3Dに
勢いあまってZotacの5080を購入し
話題のモンハンベンチ回してみたけど3080TIとほぼ変わらぬ数値・・・
なんだこれ?っておもって調べていたら
ざわざわ、CPUがMBがメモリーがと思い始めてしまい
SSD含め、PC構成をまるっと更新しました
CPU:Ryzen9800X3D
MB:Gigabyte AORUS X870e PRO
Memory: Patriot VIPER 5600
SSD:M2.SSD キオクシア KIOXIA 内蔵 SSD 1TB NVMe M.2 Type 2280
GPU:ZOTAC GAMING GeForce RTX 5080
キオクシアさんは株価も絶好調で頑張っている企業さんでした
パーツを交換して起動してのびっくり
どこかで見ていたけれど、初回起動時に少し時間がかかるという話・・・
これまじで焦ってCPU壊れてたりMB壊れてたりするんじゃないか?っておもうぐらいドキドキしました。
CPU入れ替え初回起動時は菩薩の心で待機しましょう
起動した後で今も困ってる事
GIGABYTEコントロールセンターを入れて
いままで使っていたIQUEも入れ直したりして
最初起動してた時はGIGABYTEコントロールセンターから
PCのRGB制御ができる状態になってたんだけど
マザボしか表示されなくなってます(´;ω;`)
だけどグラボのRGBまでは制御できるっぽいです
有識者いたら教えて下さい

メモリの問題
メモリもiQue対応のハズなんだけどiQueにもでてこないし
初日はなんか同期制御できてたけど今はできてないです><
こちらも有識者いたら教えてほしい
PatriotViperのツール入れたら制御できるんだけどね
https://amzn.to/3EGjfLY
5080の問題
デバイスがでかすぎて、NZXT H9 Flowでも電源部分がガラスパネルに接触していて熱で溶けちゃうとかいう噂もあって考えた方法
電源部分を直角にするアダプターで回避しようとAmazonで購入
これまじでつかえなくて、グラボ使うアプリを起動するとフリーズする始末
結局Gen4接続でも対して差はないとのはなしを聞いたので
もともと使っていたNXZTのライザーボードでGen4接続で縦置きにしました
Ryzen9800X3D
ゲームモード、ほんとに多少程度ベンチ速度は上がるんだけど
On/OffにBIOSいかないといけないし正直ゲーム以外の用途でも使ってるので
ゲームモードはOffにして使ってます
モンハンベンチ
もともとの3080Ti+5950X構成のときは20000ぐらいだったので
だいぶスコア改善したし何よりPCがサクサク快適になりました

まとまらないまとめ
CPUは通常モードで使ってて
RGBは制御きかない
ベンチはすごくよくなった
同じ構成の人いないかなぁ・・・・