北関東と南関東
映画の『翔んで埼玉』で、埼玉県の農村地帯として映像で紹介された場所は、実際には群馬県の農村だった。
➀埼玉県の周辺
埼玉県北部は群馬県と長い県境で接している。
初めてJRで埼玉から群馬に行くと、車窓からの景色は変わらないから、注意していないと、いつの間にか群馬に入っていたということになる。
埼玉と東京の場合でも同じ。埼玉県南部は東京都と長い県境で接している。やはり鉄道で初めて東京から埼玉に行っても、景色が変わらず気づかないのだ。
つまり、埼玉県北部は、ほぼ群馬で、埼玉県南部は、ほぼ東京と言ってよい。
➁埼玉は北関東?南関東?
埼玉県の北部の住民は、自分は北関東の人間だと考え、南部の人々は南関東だと思っている。もちろん、帰属意識は、それほど強くない。だが、東京に接している県民としては、北か南かはそれなりの重要性を持つ。
なぜなら、北関東の住民であるとは「田舎者」であることを意味するからだ。
千葉県も茨城県と長い県境があるのだが、茨城は人口が300万弱であるし、茨城以外の北関東3県(茨城、群馬、栃木をこのように呼ぶことがある)とは接していない。
埼玉は北関東3県と境を持っており、群馬、栃木は人口が100万台しかなく、衆議院議員総選挙の比例ブロックでも、埼玉は北関東ブロックに属している。
これ以外にも埼玉には北の要素がある。北関東の県立高校は男女別学だが、南関東では男女共学なのだ。最近になって、ようやく埼玉の県立高校を男女共学にしようという動きが出てきたに過ぎない。
➂埼玉都民
居住地は埼玉なのに、学校や職場が東京の人達を埼玉都民と呼ぶ。私は中学生の時から今までずっと埼玉都民だった。そのせいか、私は、日本と中国との関係より、埼玉と東京の関係の方が重要だと思っている。
自宅の最寄り駅は和光市という所で、2本の地下鉄(副都心線と有楽町線)の始発駅であり、他に私鉄も通っている。都内から買い物に訪れる人達も多い。また、新しい元素を発見した理化学研究所や司法試験合格者のための司法研修所もある。
だが、東京からみると、やはり田舎なのである。学生時代に家庭教師のアルバイトをしたことがあるが、都内のお客さんに授業料より交通費の方がかかるかと思った、と言われたことさえある。
埼玉については、機会があれば、また書きたい。お読みいただき、ありがとうございました。