![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34720177/rectangle_large_type_2_d2d7071dedc88c7f17d87f566ae801e2.png?width=1200)
【新情報】ムーンステイク(Moonstake)とは?仮想通貨のウォレットが進化して登場!
どうも、ユウタです。
今回は、皆さんに仮想通貨のかなり便利なウォレットアプリ「ムーンステイク」についてご紹介させて頂きます。
このウォレットは今までにない、新時代のウォレットアプリで、今ならお得な機能もついているので、是非活用してみて下さいね。
ムーンステイク(Moonstake)とは?
ムーンステイクについて説明する前に、まず把握してほしいことがあるのでお話しさせて頂きます。
ウォレットは仮想通貨に携わっている人なら親しみのあるものですが、仮想通貨の保管・管理は大体次のパターンになります。
【仮想通貨の管理方法】
1.取引所に預ける(コインチェックなど)
2.専用ウォレットに預ける(ブロックチェーンなど)
3.ハードウォレットに保存する
なぜ、このように保管方法についてご紹介するのか?というとですね。
最近になって新しい流れになっていて「PoS」と「PoW」という二つのアルゴリズムに二分化し始めているからなのです。
今までは「PoW」のマイニングで仮想通貨を新規発行するのが主流でしたが、近年では「PoS」のアルゴリズムを取り入れているコインが増えています。
そして、PoSには「ステーキング」というものがありまして、そのコインの保有量に応じてたくさんの報酬がもらえるサービスが多く始まっています。
つまり、PoSアルゴリズムの仮想通貨を買って保管するだけで、保有枚数が増えていくというシステムなんですね。
ただし、基本的にはその通貨を買って保有しているだけではステーキングにはならないので、取引所に預けてステーキングをしてもらうか、専用のウォレットに預けてステーキングをするのが大体のパターンです。
そして、本日僕が紹介するのは普通のウォレット機能に「ステーキング機能」がついたアプリ「ムーンステイク」です。
ムーンステイクの特徴
このムーンステイク・ウォレットは仮想通貨の管理機能とステーキング機能が同時に行える便利なアプリです。
実際にどういったことが可能かというと、画像を交えてご紹介いたしますね。
画面を開くとこんな感じで、対応しているコインが一覧で表示されます。
そして、コイン名の横に「ステーキング」というボタンがあるのですが、これを押すとステーキングができるようになってます。
結構、手軽なんで便利ですよね。
対応している通過は「ADA」「COSMOS」などいろいろありますが、ステーキングを押すとこちらの画面になります。
(今はCOSMOSが盛り上がっていて価格が3倍くらいになってるので、興味がある人は現物を持つだけでなくステーキングしてみてください。)
ステーキングを同時に行えば、スレーキング報酬も増えるのでかなりお得かと思います。
ただウォレットで保管しているだけではもったいないので、是非ステーキングをやってみてください。
取引所でもステーキングは出来るのですが、結構作業が面倒だったりするのでこのアプリは非常に便利ですね。
安心して使える?
セキュリティとか安全性はどうなの?っていう方もおられると思います。
このムーンステイクは仮想通貨「LISK」がアドバイザーで入っています。
なので、安心して使えるのではないかな?と僕は思ってますね。
アプリ登録
もし、使ってみようかな?って思った方は、リンクを貼っておくので使ってみてください。
【リンク】
https://wallet.moonstake.io/sign-up?ref=YEVMKIWXV
日本語対応しているので、操作も結構簡単に使えると思いますので、是非やってみてくださいね。
まとめ
もし、詳しく知りたい方がいれば、ユウタ公式LINEで質問に答えますので、ご登録ください。
今後もステーキングが楽しみですね。