![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172639950/rectangle_large_type_2_07eae0070bdc75d6829a598ec034ee62.png?width=1200)
CSV 簡単にダウンロードしたりコピペするための拡張機能の作り方(完成品)
割引あり
【初心者向け】CSV Downloader Chrome拡張機能の作り方
ここでは、日本語の文字化け対策や拡張機能ポップアップの幅の拡大、さらに コピー機能を備えた「CSV Downloader」Chrome拡張機能の作り方を解説します。
コードをそのままコピペするだけで作れるので、初心者の方にもおすすめです。
gptでcsv出力してもらってから、毎回ファイル作ってたら一日終わりそうだたので拡張機能作った
— え17う@web4×ライフフッカー (@luv_kuki52229) February 1, 2025
Chrome拡張機能の知識がほとんどなくても、コピー&ペーストだけで機能を実装できるように丁寧に解説しています。
◆ こんな方におすすめ
自作のCSVを簡単にダウンロードできるChrome拡張が欲しい
日本語が文字化けしないようにBOMを入れたい
CSVをタブ区切りに変換して、そのままExcelやスプレッドシートに貼り付けたい
ポップアップの幅を広げて、入力や操作をしやすくしたい
◆ 完成イメージ
ポップアップ画面でCSV形式のデータを貼り付け、ダウンロードしたりコピーできる拡張機能を作成します。
ダウンロードする際にBOMを付加することで、日本語が文字化けせずにExcelやGoogleスプレッドシートに入力可能。
また、「コピー」ボタンでタブ区切りへ変換し、セルごとにデータを分割して貼り付けることができます。
◆ 必要なファイル一覧
今回は以下の4ファイルを用意すればOKです。すべて同じフォルダに配置してください。
manifest.json(拡張機能の設定ファイル)
popup.html(拡張機能ポップアップ画面のHTML)
popup.css(ポップアップ画面のCSS)
popup.js(ポップアップ画面のJS)
ここから先は
7,536字
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?