AWSのパブリックネットワークとプライベートネットワークの違い

AWSにおけるパブリックネットワークとプライベートネットワークの違いは、主にアクセスの可視性や制御に関するもので、ネットワークの構成方法によって異なります。以下にそれぞれの特徴を説明します。

1. パブリックネットワーク

  • 定義: インターネットから直接アクセス可能なネットワーク。パブリックIPアドレスやElastic IPアドレスを持つリソースがこのネットワークに存在します。

  • 主な特徴:

    • インターネットへの接続: パブリックネットワークに配置されたEC2インスタンスやその他のリソースは、インターネットゲートウェイ(Internet Gateway)を介してインターネットに直接接続されます。

    • パブリックIPアドレス: パブリックネットワーク内のリソースには、パブリックIPアドレスまたはElastic IPアドレスが割り当てられ、外部から直接アクセス可能です。

    • 使用例: WebサーバーやAPIゲートウェイ、外部アクセスが必要なアプリケーションサーバーなど、インターネット上からアクセスされるリソースを配置します。

2. プライベートネットワーク

  • 定義: インターネットから直接アクセスできない、プライベートIPアドレスのみを持つリソースが存在するネットワーク。VPC(Virtual Private Cloud)内でインターネットと分離されたリソースを置く場所です。

  • 主な特徴:

    • 外部アクセス不可: プライベートネットワーク内のリソースにはパブリックIPアドレスが割り当てられず、インターネットゲートウェイを介して直接アクセスすることはできません。外部との通信が必要な場合は、NATゲートウェイやプロキシを使用してインターネット接続を行います。

    • 内部通信: プライベートネットワーク内でリソース間の通信は内部的に行われ、VPCピアリングやVPN、Direct Connectなどを使用して他のネットワークに安全に接続することができます。

    • 使用例: データベースサーバー、アプリケーションのバックエンド、機密情報を保持する内部システムなど、インターネットからの直接アクセスを避けたいリソースを配置します。

3. パブリックネットワークとプライベートネットワークの違い

  • インターネットアクセスの可否
    ・パブリックネットワークは可能、プライベートネットワークは不可

  • IPアドレス
    ・パブリックネットワークはグローバルIP、プライベートネットワークはプライベートIP

  • 外部アクセス
    ・パブリックネットワークは直接可能、プライベートネットワークはNATゲートウェイやVPNが必要

  • 主な使用例
    ・パブリックネットワークはWebサーバやAPIサーバ、プライベートネットワークはデータベースや社内向けアプリなど

これにより、アプリケーションのセキュリティ要件やアクセス制御のポリシーに応じて、リソースを適切なネットワークに配置し、AWSの柔軟なネットワーキングを利用して効率的に管理することができます。


いいなと思ったら応援しよう!