頑張っていても次から次へと問題が出てくる時は…
そのまま頑張り続けていても大丈夫なの?
頑張っているのに、自分なりに精一杯努力しているのに、次から次へと問題が起きてくることってないですか?
何かの罰か?!と思えてしまうくらい休む間もなく問題が起こってくることってあると思いますが、そういう時って頑張ったり、精一杯努力することを停止させた方が良い時なのです。
そういう時って、
【あなたが正しいと思っていること、信じて疑わないやり方・方法を手放してみなさい】
というメッセージが送られている時なんです。
Ikeyaも嫁さんとたまにそういった話をするのですが、私たち世代の人間ってどうしても自分たちが経験してきた世界観ややり方が正しい!と思いがちな世代だと思います。
そうですね、今の30代後半以降の人たちはそういった価値観が強くあるかと思います。
上手くいってたことが上手くいかなくなったり、何となく次から次へと問題や課題がやってくるな…と感じた時は、自分が
「正しいと思っていること」
「正しいやり方だと信じていること」
「それが常識だ、セオリーだ!」
「それが正しいと教わってきたけれど何となく自分には違和感を感じる」
等といったことを疑ってみて、その上で手放してみる勇気が大事だと思います。
私も妻とそんな話をして、自分たちがあたり前と思っている正しさや良いと思っている価値観を一度手放してみよう…と試みることがありますが、早ければその数時間後ぐらいから今日が変わり始めますから本当に面白いんです。
これは家庭内のみのことでなく、あらゆる人間関係に通用しますし、経営者だったら経営の仕方、上司だったら部下の指導方法、職場の同僚、学校関係等すべてに通用することだと思います。
自分が信じてきたことや正しいと思ってきたことを手放す、それまで上手くいっていたやり方を手放すというのは非常に勇気がいることです。
特に組織に属しているとがんじがらめの鎖に縛られ閉じ込められているかのような状態の中で、手放しの行うというのはなかなか大変なことのような感じます。
でも、宇宙のエネルギー、世の中のエネルギーやどんどん変わっていますので、新しい時代に即したやり方で進んで行こうとする組織、人々が増えてきているので、だいぶやりやすくなっていますし、これからも更にそういった流れが加速していくと思います。
人間というのは
『勇気のいることを勇気を出して挑戦した時、一気に成長する』
存在なんです。
その時は楽をしたり、上手くやり過ごせたなと思っても、そういったやり方も必ず手放さなければ前に進まない、にっちもさっちもいかない状況に陥っていくようになっています。
時代は今、それを私たち人類に突きつけてきています。
世界中のあちらこちら、個々の隣近所あらゆるところで「手放しを求める現象」というものが起ってきています。
本当に手放しは勇気のいることですが、自分の内面の世界が変われば、外側の世界も変わっていくことは私の経験からも確かなことなのです。