![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145243994/rectangle_large_type_2_62870f130e28ea89d2057aa80c8bffcd.png?width=1200)
Photo by
princess_11
コンペで落ちても、読者は絶対にいる
月報を書くだけのnoteになってしまっている……。
本当は発信したい内容がある私。そろそろ書きたいことをまとめて公開していってください私。
少し早めの月末振り返りをしようと思ってnoteを開いたわけなのですが。
今月もしっかりSHElikesのライターコンペに応募できず。言い訳はたくさん出てくるのですが、とにかくコンペ応募まで筆が進まず。
そして、SEO対策のために過去コンペ応募のために書き綴っていたnoteを読み返し、ダッシュボードを8ヶ月?ぶりくらいに見た。(以前自主企画で書いた時に閲覧数を追いかけていたとき依頼の確認)
全期間に変更して驚き、コンペでは落ちた記事が個人的にすごい伸びていた。閲覧数18,000超え、いいね104。
SEOを特段意識した気がしていないのですが、これだけの人にリーチしているということは、自分が思っている以上にできているのだと自信が持てた。
1度入賞をし、がむしゃらに再度入賞を狙い始めてから、コンペに落ちまくり。採用基準が変わったこともあるのだろうけど、自信喪失していた私。
でもこの数字を見て、コンペばかりがアウトプットじゃない。少し穿った見方をしていた私の何かが落ちた気持ち。
コンペで落ちても、それをnoteやSNSに発信したらそれはちゃんと実績だと思っておくことにした。
7月の私はFPライターとして1歩踏み出す。
円安・減税・森林税などプラスとマイナスが一気にきていて何がベストなのか。どう対策を講じるべきか、FPの観点から発信していこうと思う。