見出し画像

2023年に向けて譲れないこと

気がつけば2022年もあと1ヶ月。なんだかあっという間に過ぎてしまっていて
「今年なにやったっけ?」と思うこともしばしば。
最近そう考えることが増えたので、ちょっとだけ今年の振り返りをしつつ
来年これだけは守りたい!と思うものを徒然なるままに書いていこう。

2022年なにやった?

今年はわりと変化のある年だった気がする。

  • 職場での出社率が増え、通勤がある程度復活(1月)

  • SHEの受講を始めた(4月)

  • ジムに通い始めて1年が経過した夏(ジムは何をやっても続かず…1年続いたのは本当に奇跡に近い)

  • 朝活を本格的に始めた7月

  • 読書の習慣がもどり、読みたい本がたくさん増えた秋

  • 憧れのSHE特別イベントのファシをされる佐々木真奈美さんに話し方講座と出しゃばり力をつけてもらった10月

  • 副業(伏業)をしてみたいと思い始めた。

きっともっと出てくると思うのですが、まずは頭に浮かんだものだけ。
いや、四季それぞれにまぁまぁなイベント(心理的変化も)あったじゃん。
私ここから何者かになれるかな?と嬉々していた夏があったのを思い出した。

夏以降の変化

そんなポジティブだったところに、違和感が。
日本の水際対策が緩和されて、ここぞとばかりに社内の出張が増えたこと。
私の仕事は秘書業務。上司が出張する。と言えば即時手配をしないといけない。
しかし世界は未だにコロナを引きずっており、フライトは少なく、入国制限やビザ発給全部調べて伝えて準備して。
これだけでも精一杯だったのに、海外からの出張者もわんさかくるもんだから、ホテル手配、日本の入国時審査(これが本っ当に発狂するかと思った)を出張者に共有、スムーズに入国できるようにしないといけなかったのだ。

そのせいか、出勤なのに残業がやたら増え自分の仕事に手が回らない始末。
通勤の電車でパソコンを開いては、溜まっていた仕事を細々とやるまでに…。

こんなのは嫌だ!と曜日固定で在宅勤務を入れ、ジムに行く予定を組んでみた。
でもやっぱり社会人。そうもうまくいかなくて、イベントで出社が増え、ジムの予定も狂い。週末は旦那との何の気ないおでかけで1日潰れたり。

自分の時間持てないじゃん(泣

2023年こうしたい!

今日(2022年11月26日)いろんな人とお話しをする機会があり感じたこと。
【自分の時間が欲しい】
【思うように自分の予定がうまく回らない】
とにかくこれがストレスでならなかったのだ。そこで2023年はこの2つは譲れないポイントとして、掲げようではないか!

旦那に【今週のこの時間はワタシ時間だから!】と宣言をして、私が好きな時間を過ごすこと。
それがたとえ、手帳を開いて未来予想図を書くことや、振り返りをすること、読書や運動に使ってもいい。
私が私のために使う時間なのだ。

会社に行く日を1ヶ月単位で決める
週3回は最低出社をしなくてはいけないので、ジムをどこに予約を入れたいのかまで、あらかじめ希望ベースでいれていく。
そして会社のイベントとすり合わせて在宅にしても問題ないかを確認。
週2の在宅は断固死守しつつ、在宅勤務日には7時には業務開始・16時には終わらせるルーティンを組みたい。
旦那さんが帰ってくるまでに犬の散歩と自分の勉強時間として夕方の時間を割きたいのが大いなる希望

結果がどうであれ、まずは自分軸をしっかりもってコントロールし、舵取りができるようにしたい2023年にしていきたいところですね。


いいなと思ったら応援しよう!