![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141053358/rectangle_large_type_2_38058a6b50840aa30a6209b69f6daabd.png?width=1200)
【続報あり】私は一体何のスペシャリスト?
今日もちょっとした身の上話。
私が勤める会社はイギリスに本社を置く外資系企業。世界各地域ごとにエリア区分がされていて私は日韓エリアに属している。
そしてそんな私が今朝見たのは、本社CEO(弊社のtop of the top)からの直接メール。
あなたの実績と自分の業務範囲のエキスパート具合は下の代に受け継がれるべきもので、社内研修の研修担当として、人事部と一緒に後世を育ててほしい。
と言った内容が。2回ちゃんと読んで思った。
な ん で ?
しゃっちょさんへ、出張で日本に来たときは少しお話しすることもありましたね。そして、私がイギリスに住んできたことからほんの少しだけお近づきになれたと思っております。ですが、私の社内での経歴はご承知の上でこのメールを打っていらっしゃいますか?名前の打ち間違いの可能性はございませんでしょうか。
だって、私の社内での経歴といえば、試用期間3ヶ月が難しくて、3ヶ月伸ばしてもらった上に営業事務ですよ?慣れて仕舞えば簡単な書類の精査、電話対応とか、部署内のイベントアレンジなのよ。
そこから管理部門に異動して、少しだけ全体を見る側になったけれども、それでも何かに特化した人材じゃないと思うの。
オールラウンダーを自負しているのに急に飛んで出てきた、スペシャリストやエキスパートなどの単語。本社が決定したとは考えにくいから、明日上司にことの経緯を聞いてみよう。
「私のなにがスペシャリストなの?」
今まさに副業をスタートさせたくて、いろんなアイディアが出ている今
この質問の回答次第では、私も気付いていない何かの才能があることを知らされるかもしれない。
いつもは憂鬱の週明けの月曜日。来週は少しだけポジティブな気持ちで出勤できそうだ。
<5月25日 続報>
悲報:私は何のスペシャリストでもなかった
わかってはいたことだったけど、あのメールが配信された背景を知って弊社にちょっとした憤り。
最近導入された、社内学習システム。営業スキルや時間管理、管理職になったときのチームマネジメントなどの動画が見れるポータルサイトに管理職スタッフは順次、講師としての登録が裏でされるらしい。
登録が完了した後に届くのがあのメールだったとのこと。
上司やトレーニングチームの同僚に聞いたら「特に気にすることはない」とばっさり切られた。
私の知らない何かがあるのかと思って期待した私がバカをみたし。もっというなら、関係ないなら登録しないでほしい……。
過去に社内のことなら「まりあに聞けば教えてくれる」と言われ、裏CEO(Chief Everything Officer=最高なんでも責任者)と冗談まがいに褒められたので、このまま社内のことを網羅しつつ、もっと自分を尖らせていこう。と思った。