![神楽杯_banner](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19192979/rectangle_large_type_2_5f26258b32df55361bb956034f22aa49.png?width=1200)
2月11日 第二回神楽杯 結果発表
こんにちは。チーム神楽のエアーです。
この度2月11日に行われた第二回神楽杯の結果をまとめます。
参加してくださった皆様ありがとうございます。
まずはレギュレーションから説明します。
レギュレーション
スタンダートレギュレーション、サイド6枚、VMAXライジングに入っているポケモンを2枚入れる必要があります。(2種ではなくて2枚です。)
本大会はスイスドローにて行います。
最終順位は、[勝ち点の多いプレイヤー]>[取ったサイドの合計枚数の多いプレイヤー]>[取られたサイドの合計枚数が少ないプレイヤー]によって決定します。
勝ちは3点、負けは0点になります。
制限時間は25分です。
終了コール時点で決着がついていない場合、終了コールがあった時点のプレイヤーが先攻プレイヤーか後攻プレイヤーかで、制限時間は異なります。
終了コール時点で決着がついておらず、終了コール時のプレイヤーが先攻で対戦を始めているプレイヤーだった場合、後攻で始めたプレイヤーに番を1回追加します。後攻でバトルを始めたプレイヤーの番中に終了コールがあった場合、番は追加しません。(その番は最後までプレイできる。)
制限時間終了時に、対戦の決着がついていない試合、または、引き分けとなった試合は、両者負けになります。
ポケモンチェック中に終了コールが来て、直前のプレイヤーが後攻プレイヤーだった場合はそのチェックで終わりになります。また、終了コール後の後攻プレイヤーのポケモンチェックは行いません。
その他のルールはフロアルールに従います。
というルールで行われました。
ジャッジ:こーほーたなかさん(@kouhoutanaka)
ジャッジを担当して頂きました。
ありがとうございます。
当日の参加者デッキリスト
以下組み合わせ分布詳細
エースバーンV 8(コケコ、シルヴァディ、コータス、エースバーン)
ピカゼク 5(パルスワン)
LO 4(ホルビー、サニゴーン、ベトベトン)
インテレオンV 3(三神、インテレオン)
炎MM 3(ロコン、エースバーンV)
ロストマーチ 2(タルップル)
超MM 2(タルップル、バイウールーV)
ドラパルト 2
メルカリザシアン 1(ジュラルドン)
エルフーンGX 1
超バレット 1(タルップル)
サナニンフMM 1
炎バレット 1
三神ザシアン 1
ドンファン 1
ゴリランダーバレット 1
サニゴーン 1
すりすり 1
三神闘バレット 1
スピザシ 1(ジュラルドン)
ヤミラミチラチーノ 1
ズガドーンGX 1
3回戦時全勝リスト
炎MM 2
LO 2
炎バレット
コケコエースバーンV
ドラパルト
ドンファン
ロストマーチ
エルフーンGX
三神インテレオン
4回戦時全勝リスト
LO
炎バレット
ドラパルト
ロストマーチ
最終戦時全勝リスト
ロストマーチ
ドラパルト
結果
1位ドラパルト
2位炎バレット(エースバーン入り)
3位ロストマーチ
2位がロストマーチではないのは、最終順位が取ったサイドの枚数>取られたサイドの枚数のためです。
優勝デッキレシピ
優勝者てとらぼーいさん(@tetrasm)
【デッキコード】giQgng-iYTPt0-LgNnng
総評
今回のレギュレーションがVMAXライジングに入っているポケモン2枚を入れるがルールだったため、普段とは違うデッキが多くみられました。
御三家以外で多くみられたカードはこんなものがありました。
タルップル
たね採用で1-1で参加条件を満たす人も居れば、進化ラインだけ入れてメタモンからの進化+他カードの採用で満たしている人もいました。
毎ターン使えるたね限定のポケモンキャッチャーですが、デデンネの採用が多い環境のため役立っていたように思えました。
ロコン
炎バレットのキュウコンラインの下に入っていました。
できるだけ構築を変えずに戦おうとした結果だと思いました。
ガラル バリコオル
採用が多いかなと思われたが思ったよりも少なかった。エースバーン相手には非常に強い動きを見せれるんじゃないかなと思います。しかし特性での効果は防げないため、ガラル ギャロップに軍配があるのかと思いました。
しかしミュウで防げないダメカンを置いたりする効果に対しては強いため、一部デッキでは採用検討があるかと思います。
ガラル サニゴーン
使用者は二人いて、一人はサニゴーンでの耐久、もう一人はサニゴーンでの耐久+LOを狙うデッキでした。
モルペコと組み合わせたりする人はいませんでした。
ガラル ネギガナイト
ドンファンと組み合わせていました。
ツインエネルギーがどちらも生かせるのと、ドンファンが出せないダメージが出るのは大きいと思いました。
ジュラルドン
ザシアン系統のデッキに入ってました。鋼タイプのためニャイキングでの恩恵をうけ、メタルシャープナー+ブレイブキャリバーでのダメージでVMAXを倒していたようです。
ホルビー
LOに採用されていました。
もともとが完成されたデッキのためタルップルを入れるよりもLOに近づこうとしたようです。
ドラパルト
今回優勝したデッキのメインポケモンです。
コインの表裏の確立はしっかりと5割だったそうです。
ゴーストダイブが前に120、後ろにダメカンを3個置くためミュウでも防げず、LO対面の時、相手のピッピ人形がすごい勢いでなくなったそうです。
本大会では炎系統が非常に多く、エースバーンVは圧倒的人気でした。
炎系統にはきゅうびのいざないのキュウコンもおり、ベンチを呼ぶ手段も確保しているためか安定して勝ち上がっていました。
一方ピカゼクや超MMは上がっておらず、炎系統やLOに倒されてた印象を受けます。
LOはどのデッキタイプに対しても強く、ふわふわまくらで眠らされて起きないという場が多数ありました。負けた理由としては時間切れとドラパルトだったのかなと思います。
終わりに
今回大会を開催させてくれた駿河屋静岡店様 誠にありがとうございます。
ご参加いただいた皆様もありがとうございます。
次回第三回も開催できるように善処して参ります。
今後ともチーム神楽をよろしくお願いします。