![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54358955/rectangle_large_type_2_902cfc2543a67a99f19b76ffb0e37ba9.png?width=1200)
8分以下の動画はNGですか?YouTubeにおすすめされる動画の長さとは?【視聴時間を伸ばすための17の施策 Vol.7】
みなさんこんにちは。動画マーケティング総合研究所のいわもとかずやです。
視聴時間を伸ばすための17の施策、第7回は 「長い動画」です。
なお今回の記事は、縦型60秒以内の動画「YouTubeショート」は別としてお考え下さい。
<この記事で学べること>
1.平均視聴率と平均視聴時間はどちらが重要?
2.長い動画って何分以上?
3.人気YouTuberの動画の長さを見てみよう
4.尺が15分以上の動画の方が再生数が伸びている
5.あなたの動画コンテンツにあった動画の長さを考えよう
優先度:⭐⭐⭐⭐
平均視聴率と平均視聴時間はどちらが重要?
YouTubeヘルプのよくある質問の中に興味深い記事があります。
平均視聴率と平均視聴時間では、どちらの方が重要ですか?
YouTube の検索システムでは、絶対的な総再生時間と相対的な総再生時間を指標として、視聴者のエンゲージメントを判断しています。
大まかに言うと、短い動画では相対的な総再生時間が重要で、長い動画では絶対的な総再生時間が重要です。
短い動画は相対的に平均視聴率の高い動画が評価されるのに対して、長い動画は絶対的に総再生時間が長い動画が評価されるようです。
つまり長い動画は、より尺の長い動画の方が有利というとなりますよね。10分より20分、20分より30分の動画が良いと言うことですね。
長い動画って何分以上なの?
それではYouTubeが言う長い動画とは、一体どのくらいなの長さなのでしょうか?
YouTubeから明確に数字が示されているわけではないので、弊社では仮に8分以上の動画を長い動画としています。
根拠としては動画の尺が8分以上あれば、動画の途中に広告を入れられるからです。
YouTubeの収益モデルは広告なので、なるべく広告をたくさん入れたいはずです。ミッドロール広告を入れられる8分がYouTubeの考える動画が短いか長いかの分かれ目だと判断したわけです。
※これはあくまで弊社の勝手な推測で正しいかどうかはわかりませんので、その点はご了承下さい。
※以前は10分以上の動画にミッドロール広告が入っていたので10分を基準とする考え方もあります
長い動画を出すチャンネルが増えている
YouTubeで長尺の動画なんて退屈で見られないという時代もありましたが、現在は30分や1時間を超える長い動画を投稿するクリエイターも増えてきています。
また最近の人気チャンネルは15分以上の尺の動画をメインに出している事が多く、短い動画を出しているチャンネルは少ない傾向にあります。
それでは具体的に人気チャンネルの最近の動画の長さと再生数をチェックしていきましょう。
人気チャンネルの動画の尺はどのくらい?
📺HIKAKIN 登録者数918万人
トップユーチューバーのHIKAKINさん。以前は5分前後の動画が多かったのですが徐々に尺が長くなっていて、現在は20分前後です。企画がバラバラなので一概には比較できませんが、10分前後の動画は苦戦してますね。
📺ヒカル 登録者数438万人
ヒカルさんの動画は60分以上の動画がほとんどで、他のYouTuberに比べると極端に尺が長いのが特徴です。もはやテレビのバラエティ番組の特番を観るような感覚ですよね。トーク力はもちろん、編集にもこだわっているからこその芸当です。
📺マコなり社長 登録者 登録者数93万人
マコなり社長は2018年にスタートした頃は6〜8分程度の短い動画がほとんどでしたが、現在は20分前後になっています。対談や内容が濃いコンテンツは30分程度の動画も多いです。動画の構成や編集も上手いので長尺でもついつい最後まで見てしまいます。
📺堀江貴文 ホリエモン 登録者数121万人
堀江さんは編集されている動画はだいたい10分前後の尺になっています。時事ネタだけは編集なしの一発撮りで、8分以下の短かい動画を投稿してますね。
📺釣りよかでしょう 登録者数159万人
釣り系YouTuberの釣りよかでしょうは15分前後の動画が多いです。釣りの場合は撮れ高に左右される事はあると思いますが、8分を切る短い動画はほぼありません。
📺片付けトントン 登録者数25.5万人
部屋のビフォーアフター動画をアップしている片付けトントンさんは10分〜30分まで動画の尺はバラバラです。釣りと同じ様にロケ撮影ということもあり、尺のコントロールが難しそうですね。8分以下の動画はほぼありません。
📺伊豆のぬし釣り 登録者数15.4万人
キャンプ中の料理動画が中心の伊豆の主釣りさんもトントンさんと同じく動画の尺が10分〜30分程度と幅広いです。人気の動画は15分を超えてる動画が多く10分程度の動画は伸び悩んでいる印象です。
📺あさぎーにょ 登録者数78.5万人
メイクや買い物系の動画が多いあさぎーにょさんは10分前後の動画が多いですね。かなり手の込んだ編集をされるので、これ以上の長尺はスケジュール的にも難しいのかもしれませんね。
📺キヨ。登録者数 327万人
ゲーム実況のキヨさんの動画は30分〜90分程度の尺が多いです。ゲーム実況はライブ配信が多く、またゲーム画面自体が魅力的なので、編集しなくてもトーク力があれば長く見れちゃうんですよね。結果、全体的に長尺の動画が多くなる業界ではあります。
📺レジスタンス 登録者数 22.1万人
あるあるコント動画を配信しているレジスタンスさんは5分前後の短めの尺の動画でチャンネル登録者数を伸ばしています。
📺GOLILA-GOLILA【ゴリラゴリラ】 登録者数 10.3万人
レジスタンスさんと同じあるある系のゴリラゴリラさんは10分前後の尺で配信しているのですが、登録者数はレジスタンスさんよりも少ないものの、再生回数は2倍くらい多いです。
15分以上の動画の方が再生数が多い傾向
今回取り上げたチャンネルでは、例外はありますが全体的に10分以下の動画は苦戦していて、15分以上の動画の再生数が伸ている傾向にありました。
やはり、8分以上のミッドロール広告が入る長い動画に関しては、尺の長い動画の方が有利なのではないでしょうか。
10分前後の動画を出している人なら、思い切って20分や30分の長い動画にもチャレンジするだけで、総再生時間が急に増えることもあり得ます。弊社クライアントでも尺の長さを伸ばしただけで成功した事例はいくつもあります。
あなたのチャンネルの最適な動画の長さは?
ホリエモンの時事ネタ動画のように、動画が短くても平均視聴維持率が相対的に高ければ再生数が伸びる例はあります。
最終的には、動画の長短にかかわらず成果を上げられることが望ましいので、コンテンツに応じて適切な長さの動画を作成してください。
とYouTubeヘルプにあるように、最適な尺とはコンテンツのカテゴリや演者の会話力、編集力、視聴者の層、視聴の仕方などによって変わっていくんですよね。
無理やり動画を長くして視聴維持率が極端に低くなるのであれば、総再生時間は結果的に減ってしまって逆効果になる可能性すらあります。
さまざまな尺で実験してみて、あなたのコンテンツに最適な動画の長さを探ってみましょう。
本日のまとめ
視聴時間を伸ばすための17の施策 Vol.7 「長い動画」
1.平均視聴率と平均視聴時間はどちらが重要?
2.長い動画って何分以上?
3.人気YouTuberの動画の長さを見てみよう
4.尺が15分以上の動画の方が再生数が伸びている
5.あなたのコンテンツにあった動画の長さを考えよう
優先度:⭐⭐⭐⭐
第7回は以上となります。
ぜひあなたのチャンネルでも長尺動画を活用して視聴時間を伸ばしていってくださいね。
✎この記事が少しでも役に立ったなと思ったらフォロー&いいねお願いします。
✎動画を使って売上UP&人材採用を考えている方はこちらから
✎動画マーケティングで売上を上げる!!各種マガジン 毎週更新中!!