【YouTube】プレミア公開を利用して視聴者と公開の瞬間を共有する【登録者数を伸ばすための21の施策 Vol.20】
みなさんこんにちは。動画マーケティング総合研究所のいわもとかずやです。
登録者数を伸ばすための29の施策、第21回は 「プレミア公開」です。
プレミア公開とは?
まずは公式のムービーを御覧ください。※日本語字幕が出ます
プレミア公開とは新作動画の公開の瞬間を視聴者と一緒に楽しめる機能です。配信中はチャット欄が表示されるのでクリエイターと視聴者、また視聴者同士が交流しながら動画を楽しむことができます。スーパーチャット(投げ銭)も可能です。
プレミア公開が終了するとチャットは書き込みができなくなりますが、履歴は残るので、公開時間に間に合わなかった人も、チャットを閲覧しながら新鮮な気持ちで動画を楽しめます。
プレミア公開のメリット
プレミア公開のメリットは大きく分けて3つあります。
1.公開のタイミングで視聴者数が伸びやすい
プレミア公開は公開の30分前や直前にも通知がされることもあり、動画開始のタイミングの視聴者数が伸びやすいです。YouTubeの最初の数時間の視聴回数は、動画の評価に大きな影響を与えるので、必然的にその後の視聴回数も増えていく可能性が上がります。
2.一体感が生まれてチャンネル登録につながる
同じ時刻に視聴できるので、映画を一緒に見ているような感覚になります。またライブ配信と違って、クリエイターも視聴者側に立ってチャットに参加できるので、視聴者との一体感が生まれやすいので、ファンになってもらいやすいです。チャンネル登録へもつなげやすいですね。
3.視聴時間が伸びる
他の視聴者と同時に視聴するので、途中離脱をしにくい傾向があります。またクリエイター自身がチャット欄に登場してコミュニケーションを取れば更に離脱率が低くなります。
プレミア公開の活用事例
YouTubeは公式では投稿頻度が高い人は特別感を出すためにプレミア投稿の間隔を開ける事を検討しましょうとアナウンスしていますが、グループYouTuber日本一の東海オンエアさんは毎回プレミア公開を利用しています。
▼先日のプレミア公開の音楽についての動画は神回でした。
ランたなチャンネルはマラソンレースの実況など、視聴者と交流しやすいマラソン大会の動画でプレミア公開を利用しています。
視聴者同士でレースの駆け引きについてチャットし合ったり、本人が撮影の裏話なんかを語ってくれたりするのが面白いです。
コラボレーションをする時にプレミア公開をするのは、これからはじまるワクワク感を2回も共有できますし、お互いの視聴者同士がチャット欄で交流できるのでおすすめです。
中田敦彦さんと宮迫博之さんのWinWinWinでは公開時間を全編と後編、それからアフタートークと、全て公開時間をずらして調整しています。
プレミア公開の設定方法
プレミア公開の設定方法については、YouTube Creators Academyの公式記事で図解付きでわかりやすく書かれていますのでこちらをご覧ください。
本日のまとめ
第20回は以上となります。
ぜひあなたのチャンネルでもプレミア公開を活用して登録者を増やしていってくださいね。
「YouTubeの登録者数を伸ばす21の施策」次回は「ストーリー」についてご案内しますのでお楽しみに。
✎この記事が少しでも役に立ったなと思ったらフォロー&いいねお願いします。
✎動画を使って売上UP&人材採用を考えている方はこちらから
✎動画マーケティングで売上を上げる!!各種マガジン 毎週更新中!!