![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156785032/rectangle_large_type_2_a4abec87a5a463b01c749546d16ffeb6.png?width=1200)
Tableau Saber始めました(4日前だけど)
2019年からTableauを使い始めましたが、自分の勤めている会社がTableau Saber認定を後押しする体勢を取ったので挑戦してみました。
全員、みんなでData Saberになろう
宣言をして10の設問を解いてみましたが、設問の意味すら分からないとか、どれが正解かわからない、みたいな状態でした。
とりあえずKTさんの動画を見るかと思って見始めましたが、とくに作成にからまないビジュアライゼーションとか動画見ても設問は解けない、、、、
それでは、何をしたか?Data Saberの認定にコミュニティpointが必要で、そこそこの人がブログ書いてるんですよね。それを読み漁って間違った設問の答えを探しました(((
結構な人が挑戦して、心折れてる人いっぱいいるんです。私はそれは違うと思ってます。Tableauなんてものはいっぱい作ってなんぼ、作れば勝手に成長していきます。これが国の認定試験なら出題範囲があってそこから出るので勉強しますが、Data Saberは独自の認定試験。努力したら報われるでいいと思っています。なのでこのブログはみんながData Saberになれるように書いていこうと思っています。
最後まで頑張りますので、よろしくお願いします。
私のやり方
私は効率重視なので、会社として10/1~宣言して始めてくださいと言われたとき、それまでにあらかじめ設問を解いておこうと思ってました。
まず設問を画面コピーしてエクセルに貼る
設問を見ながらKTさんの動画を見て、設問に答える(その時、気になるものはスクショして設問の隣に貼っておく ex)計算式、知らないコマンド)
10/1~実際にTableauを作ってData Saberに投稿
とりあえず今の時点で10の設問を全て回答済み(クリアかどうかはともかく)なので、ブログを作ってコミュニティpointを稼いで行きます!