![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169313333/rectangle_large_type_2_135eb5eb7580f0f0b5124f6a3997e31d.png?width=1200)
表示して!ゲノム食品~地方から国に声を届けよう~
表示して!ゲノム食品~地方から国に声を届けよう~(2024年12月6日)
以前、参加した講義のアーカイブがUPされたので、
流れないようにメモです📝
ゲノム編集食品の届け出は任意です。
消費者庁は「なるべく提出してね」というスタンス。
今のところ日本の企業は提出されています。
生物多様性への危害がないかを判断するカルタヘナ法も加味しています。
が、
海外企業はどうなんでしょうか。
消費者庁としては「提出してくれるんじゃないかな?」
という、ゆるーい考えのようです。
アメリカはそもそもカルタヘナ法を採用していません。
つまり、自然界への影響など気にしない。
また、カルタヘナ法の”生物多様性への危害”というのも
野生動物にたいして影響があるかどうかというもので
植物には適用されないということです。
うそかほんとか、足が3本のフライドチキン用の鶏。
毛を剥ぐ工程をなくすために、毛の生えない鶏の画像を
SNSで見かけます。
もし事実であれば、このように人間の手で遺伝子操作された動物を知らずに食べることが、私は嫌です。
選択できるようにしてほしい。
そのために、ゲノム編集食品の表示を義務化。
届け出も義務とした
強い姿勢を消費者庁にとってもらいたい。
まずは、地方議員さんへ意見書提出の賛同を得られるようコンタクトしていきます(`・ω・´)ゞ
*********************************************
ファイトの♡をポチっとお願いします(^^)
またお会いしましょう。
*********************************************