![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112061534/rectangle_large_type_2_b8302655d2d60e7421c0c3949e1ef88c.png?width=1200)
TwitterからXへ
❶スーパーアプリ化
![](https://assets.st-note.com/img/1690662591843-eLjOBAbFsF.png?width=1200)
これはXのコンセプトというわけであるが、もはやメッセージアプリとは言えなくなる。
・AIが実装されるから、利用してみようという人はいるだろう。
・決済アプリは日本では飽和状態であり、SNS経由ならLINEもあるし、あまり広がりを見せるとは思えない。ただアメリカでは、スマホ決済の利用者は少ないので、これから拡大していく可能性はある。だが、アメリカ人はカード決済を好むので、成功するか分からない
![](https://assets.st-note.com/img/1690663290529-9HFLE5X3G5.png)
❷ライバル
(1)Threads
フォロー中ボタンがついた。
![](https://assets.st-note.com/img/1690663526977-qOpU14kKdz.jpg?width=1200)
またThreadsはダークモードであるが、Xもデフォルトは、ダークモードに変わる。
![](https://assets.st-note.com/img/1690663727050-7MN53FDSCc.png?width=1200)
アプリも似たデザインになった。
![](https://assets.st-note.com/img/1690663846094-KiJ9LvUgrZ.jpg?width=1200)
Threadsは、機能が追加されていけば、現在のXに近いものになっていくと予想される。
(2)LINE
日本限定であるが、SNSで金融/決済機能を持っている。Xと違って、いつ凍結するか分からない不安がないので、SNSの金融/決済機能を利用するなら、こちらになるだろう。
(3)Tik tok
![](https://assets.st-note.com/img/1690664624203-cUPg4Fq19o.png?width=1200)
Tik tokでも文章投稿が可能になったので、10代のユーザーはXより、Tik tokを選ぶかもしれない。
(4)note
140字のつぶやき機能があり、長めの文章を書く時間がない時など、利用しやすい。Xが多機能になり、落ち着かなくなったら、noteの短文機能を使えばよい。
Twitter改めXの未来は不透明で、率直に言って、あまり明るくなさそう。私は利用をやめると思う。
お読みいただき、ありがとうごさいましたは