てくてくちむたかのすけ6
2022.4月9日
前回あらすじ
ようやくあまわりパークから移動。
どうやら中毒性がある模様。(韻)
さあ!ようやく勝連城跡に向かうぞ!
お城といえば高台。あまわりパークよりも遥かに高台にある勝連城跡。しかし駐車場は統一してあまわりパーク。「昔勝連城跡に行ったことあるよー」って方、昔の駐車場と場所違うので注意してね。
歩いて行くと地味ィに距離があるため秘密兵器で移動。
それがこいつだ!↓
見てほしいのはもちろん後ろの車である。
名前を失念したままだが…
とにかくこれに乗って勝連城跡に移動した。
ドアの無いこれで公道をブォンと行くの楽しかった。
……これ名前なんでしたっけ?
着いた!
コレは、一〜五あるうちの五の曲輪内で停車した。
五の曲輪はとにかく広くて作業用駐車場みたい。
この日は見学料無料な事もあってか人が多かった。
写真を撮れば必ず誰かが写る。小さい子は敢えて写りにやってくる。…可愛いかよ!親に私が盗撮してると思われるでしょうが!
ので写真は少なめ…最後の最後でごめんなさい。
勝連城跡ひとつで世界遺産というわけではない。
「琉球王国のグスク及び関連遺産群」というぐるっとまとめて世界遺産という珍しい登録のされ方。
なので勝連城跡はその世界遺産の中の一つなのだ。
沖縄では井戸は信仰の対象である。水不足に悩まされる土地ならではだ。御嶽として残ってる井戸も少なくはない。
「ガー」「ヒージャー」と付くのは「川/樋川」などを指し、共通井戸や生活用水など水に関するもの。
勝連城跡内の5つの井戸は、それぞれの用途、身分によって使い分けがされてたよう。他のグスクでも見られる。首里城も例外ではない。
四の曲輪もちゃんとうろちょろしたかったのに、すぐ三の曲輪の方面に連行された。悲しみ…。
有名どころ一から三の曲輪の石積は「布積み」らしい。
それ以外もほとんど勝連城跡の石積は「布積み」らしいけどちょこちょこ「野面積み」に見えるような…
分からない…。分からないよう。