NZ留学体験記-vol04

【NZ高校留学記】留学先、どこにする?編

留学、どこにする?

今回は、僕の高校留学先について書くことにします。

ひと言に「留学をする」といっても今の時代情報で溢れかっていて選択肢は無限大なので、なかなか一つを選ぶのは難しいですよね。

ということで、留学させたい、特に高校留学をさせたいとおもっている親御さんにとってちょっとした選ぶ基準になれば…。

まずは、

タイトルにもあるので、もう言うまでもありませんが、留学先に選んだのはニュージーランド。

選んだ理由ですが、正直これといって明確なものはなにもありませんでした。消去法で決めていったところもあるくらいです。
最初の選択肢としてあったのは、英語圏のアメリカ、イギリス、カナダ、アイルランド、ニュージーランド、オーストラリア。(今考えると、なぜ南アフリカがなかったのか疑問です…)
まずはじめにアメリカが消えました。理由は、子供を送り出す先として銃社会ということで安全性に不安視があったから。
そこから近年、オーストラリアとニュージーランドが高校留学先として人気という情報があり、候補として一歩リード。現地校も留学生の受け入れに慣れているので安心して送り出せるというメリットがあったんだとおもいます。
ヨーロッパ勢およびカナダは、日本の時差も少なくなかったうえに、なんとなく遠いイメージがあったので、自然と選択肢から外れていきました。
最終的にニュージーランドに絞ることになったのは、たまたま親の知り合いで子供をニュージーランドの高校へ留学させたことがある人がいたり、僕の中学の同級生に卒業後高校留学でニュージーランドに行った子がいたりと、一番生の情報量が多かったことが決めてになったようにおもいます。(結局、留学した生の声に一番心を動かされたんです。)

国が決まったら、次は留学先の都市

都市決めの判断材料はまず、都会と田舎どちらに行きたいかという判断軸で大都市近郊か地方都市という大きく分けて二択。
それから、当時の"あの"僕を受け入れてくれる高校があるかどうかで絞っていきます(正直、ただ選択肢が…笑)。
ニュージーランドで大都市となると、国内最大の都市のオークランドか、南島最大の都市であるクライストチャーチか、あるいは首都であるウェリントンという三択になります。
地方都市の候補はダニーデン、ロトルアやカイコウラ、ネルソンなんかがあったかと記憶しています。
留学先の都市はダニーデンという街に決めました。

画像3

高校選びのポイント

学校によって生徒数や力を入れている分野が違っていて、スポーツが盛んなのか、音楽などのアート系なのか、あるいは伝統校かリベラルな学校なのか。その辺は日本で進路選択するのとそれほど変わりません。

最後に気にすることといえば、やっぱり高校に来ている留学生事情。
学校によって世界各国から積極的に受け入れているところもあれば、ほとんどいないところもあります。
留学生が多いということは、それだけ学校側に受け入れ体制が整っていると言えますので一つの安心材料ではありますね。
そしてもう一つ、日本人留学生の数も気にする人は多いかとおもいます。

日本人留学生

これに関しては、個人的には

あえて日本人

と言いたいです。

なんとなくイメージで留学するなら

「日本人のいない、あるいは少ない場所(環境)が絶対的に良い」

という定説がありませんか?

留学したらまず、現地への適応することが最優先で、語学上達にはできるだけ日本人が周りにいない環境が良いとおもわれがちだが、実際はそう単純なことではありません。
なぜなら高校留学は大人になってから行く留学とは訳が違うからです。
自我が出来上がっている大人と比べ、あらゆる面で未熟なティーンにとって環境はすごく大事。特に僕のように頭が空っぽでいってしまうと、環境によって成長度合いは大きく左右されてしまうからです。
行った先の環境が本人にポジティブに影響すれば良いですが、最悪の結果になる可能性だって多いにあるわけです。

なので、留学生の全くいないような環境、あるいは日本人留学生がゼロの環境が留学先の高校として最善とは限らないんです。
もちろん中には日本人がいない環境でも全く問題なく逞しく現地になじんでいく”意識高い”ピーポーもいる。それは大いに結構なことですが、みんながみんなそうではないので。

要するに、それぞれに合った環境を見極めることが肝心ということ。
厳しい環境に行くことは、それだけ大きなリスクがあることをお忘れなく。

正直、経験した身としては、

「むしろ日本人が全くいない環境に最初から飛び込むよりも、いてもつるまない方がより成長につながるのではないか」

とすらおもっています。

いない環境なら確かに適応できたら成長はすぐ表れるはずです。
ただ、その高いハードルを掲げることに個人的にメリットがあまりないようにおもうんです。
仮にコミュニケーションがとれず、自信を失って、留学生活を断念してしまうというリスクを考えると、”ハイリスク・ハイリターン”と言わざるを得ないです。

それに、留学中に日本人と日本語を話せることはシンプルに癒やしになるんです。
「せっかく留学してるのにそんなことしてていいのか?」とおもうかもしれませんが、そういう時もあるんです。
そもそもあの年頃で外国に単身でいるだけでチャレンジなんですよ。それは紛れもない事実ですし、これを周りが評価してあげないと可哀想なくらい。
とはいえ、留学中で日本人と日本語を話すことがいかに有益であるかは、正直送り出す側には理解しがたいことだとおもいます。

例えると、

むちゃくちゃ集中して脳みそフル回転で仕事を長時間こなしたあとで、食べるスイーツ、あるいは生ビールの一口目が癒やし

と感じるのに似ている。
それくらい、留学生にとって留学生活は常に気を張っているということです。わざわざ高校で海外留学を選ぶ人が、全く向上心もなく日本語だけ話しているのが良いと思っているはずがないんです。みんな少なからず成長欲をもっていて、その多くが常に「もっと頑張らねば!」というプレッシャーを自分にかけているくらいです。

仮に、周りに日本人がいるから日本人としかつるまず英語をしゃべらないという留学生がいたら、ぶっちゃけ「それまで」というしかないです。
ただ、それも見放しているワケではなく、それがその人にとっての最大限の成長ということです。

最後に改めて言います。

本人が「"絶対に"日本人がいる環境はイヤだ!」と言い張るようならそれは尊重するべきだとおもいますが、そうではないならあえてでも日本人が多少いる環境をぼくはオススメします。

同じ環境で頑張る者同士、お互いを励まし合い、助け合い、切磋琢磨しようじゃないか!(笑)

ちなみに、僕の留学した高校には5〜10人ほどの日本人がいましたよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?