![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51913774/rectangle_large_type_2_aba6911f913ed1e95548aaaa1c03d627.png?width=1200)
Photo by
rhimie0206
ひとつのことに とらわれすぎないように
こんにちは。
メンタルセラピストの一色 藍名(いっしき あいな)です。
今日は母の日でしたね。
私はおいしいケーキを買って、両親と食べました。
5月になって、今日は暑かったけれど、
比較的、過ごしやすい日が続くようになります。
4月からの気ぜわしさが和らぐ時期。
そして、揺らぐ時期でもあるなあと思っています。
5月病なんて言葉もありますね。
落ち込んだり、悩んだり、不安になったり…
たいてい、そういう時は、ひとつのことで悩んでいて、
その一つの悩みがあちこちに影響して
他の悩まなくていいことまで悩んでいるような気がします。
時には、自分の性格そのものに悩みを抱えて
そのせいで、仕事の成果が上げられない、
なかなか恋人や友達ができない、
そんな風に思っていることもあるかもしれませんね。
けれど、本当の私たちの人格って、いろいろな側面があると思うのです。
例えば、人見知りな自分の性格が悩みと思っていて
話下手かもしれないけれど、家族とはよく話せるかもしれない。
そう考えると、自分の嫌だなと思う性格は、
単に「自分の一部」ということになりますね。
「自分が思っていることって本当かなあ」と
少し立ち止まってみる。
そうしたら、違う景色が見えるかもしれませんね。