【これが生の声】動画編集CAMP受講後の感想
《受講に至った経緯》
私は3年前に生ハム帝国さんの「MovieHacks」、あおさんの「あおの案件獲得コンサル」を受講して動画編集を始め、最初は誰しもが通る低単価での長時間作業に耐えられず1度動画編集を挫折しました。
しかし、最近になって、あおさんのYouTubeを見て、もう一度挑戦したくなり、その一歩として、私は「動画編集CAMP」札幌校に参加しました。
正直、受講するまでは「あおの案件獲得コンサル」の内容をオンラインで学ぶかオフラインで学ぶかの違いくらいしかないと思っていたので、あまり期待はしていませんでしたが、その内容は想像を遥かに越えるものでした。
《動画編集CAMPの特徴》
動画編集CAMPは、土日のたった2日間で現場レベルの動画編集を習得することができ、月曜日からすぐに動画編集者として仕事ができるようになる超短期のスクール。
オフラインで集まって学べる実践的な環境で、疑問点をその場で解消できるのは本当にありがたかったです。
特に感じたのは、パソコン操作の基本からしっかりと教えてくれるため、完全な初心者でも安心して学ぶことができるという点。
さらに、独学では得られない貴重な情報や、プロの先輩たちからの熱心な指導があるのが魅力です。
《超おすすめポイント3選》
卒業後のアフターサポートにより
①無期限で質問し放題という異次元のサービス。
②卒業生専用のコミュニティに入り、そこでは良質な編集案件の情報がたくさん流れている。
③コワーキングスペースの利用で、他の動画編集者に分からないことを相談したり、案件を紹介してもらったり、逆に案件を依頼するなどの交流で繋がりができる。
《動画編集CAMPを受けるべき人と受けなくてもいい人》
【受けるべき人】
・動画編集を始めたい、気になっていてスクールや講座を探しているけど、どれを選んだらいいか分からない人。
・編集ソフトの使い方は分かるけど、YouTube動画編集でお金を稼げるようになりたい人。
・オンライン教材で学んだけど続かなくて挫折した人。
・動画編集者として仕事をしているが、アフターサポートに興味がある人。
【受けなくてもいい人】
・既に動画編集者として単価1万円ほどの案件を複数こなしている人。
・YouTube動画編集における基本的なルールや編集ソフトの使い方に困っていない人。
《個人的に残念なポイント》
アフターサポートのコワーキングスペースを利用したかったが、自宅からの距離が車で約3時間と遠方にあったため、利用が難しかったこと。
しかし、これは私の生活場所の問題で、講座の内容やサポートそのものには全く問題はなく、むしろ非の打ち所がないほどに素晴らしいものでした。
私がここまで評価するのには、過去に動画編集者として仕事をしていたからこそ、動画編集CAMPの内容のスゴさが分かるからです。
《まとめ》
総じて、「動画編集CAMP」は、動画編集を始めたいけど手順や方法がわからない方には、間違いなくおすすめの講座です。私のように、再挑戦を考えている方にも最適だと感じました。
《あと書き》
ここまで読んでいただきありがとうございます!動画編集CAMPの良いところばかりを伝えてきましたが、講座内容が良いだけに受講料は15万円と正直高いです。
他の講座はもっと高額だからこれでも安い方だと言われても、15万円は15万円。
もしお金が理由で受講しようか悩んでいる人がいたら、私は迷わず受けてほしいです(家庭の事情など深刻な問題がない場合に限る)。
なぜかというと、卒業してから半年以内、早い人だと3か月以内には受講料分を稼いでしまうからです。
私は初月から1万円を稼ぐことができました。来月はさらに上がります。
無料でオンライン説明会もやっており、今の動画編集者の需要についてや、なぜ副業には動画編集が良いのかなど、興味深い内容が聞けたので気になる方は説明会に参加してみてください!
動画編集CAMP無料説明会はこちら↓
https://cv.recommect.com/ad/oEKi6p?rmt_aid=bwlHkB&openExternalBrowser=1