![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171255170/rectangle_large_type_2_c7c42d807482d219719a32b192cbd8eb.png?width=1200)
AI時代でも収益を伸ばす!私のマーケティング戦略、全部教えます。
1. はじめに
はじめまして!
この度、「AI時代に負けないイラストレーターのマーケティング戦略室」というテーマでnoteチャンネルを開設しました。デザイナー~ディレクター~起業コンサルとして活動していく中で、「画像生成AIが急速に発展しているけど、自分のイラストの仕事は大丈夫だろうか?」といった不安を抱える方は多いのではないでしょうか。
このnoteでは、そんな不安を解消し、AI時代でも独自の強みを活かして収益を安定化させるためのマーケティング戦略を共有していきます。皆さんの活動に少しでもお役に立てれば幸いです。
2. 自己紹介
改めまして、アトウ ダイスケと申します。フリーランスのデザイナーとして8年間活動したのち、法人化してからは13年目を迎え、現在は起業コンサルティングを主な業務としています。
これまでに、
世界的エンターテインメント企業
大手不動産ホスピタリティ企業
ソーシャルゲーム開発企業
など、多岐にわたる企業様と協業してまいりました。
主な事業内容としては、
事業計画書の作成支援
資金調達のアドバイス
法人設立手続きのサポート
マーケティング戦略の立案
営業・集客方法のアドバイス
その他、起業に関する各種サポート
などを行っています。
また、協)日本イラストレーション協会の元理事および現支部長として、3,000人以上のクリエイターと交流し、その中で培った「AIに負けないイラスト×マーケティング」戦略を発信しています。
20代の頃は、イラストを描く妹とユニットを組み、アーティスト活動も行っていました。都内のコンセプトアートショップや各種展示会に出展し、民放テレビやFMラジオにも出演。最終的には方向性の違いにより解散しましたが(バンドかよ…笑)、その経験で得た学びは今の活動にも活かされています。
仕事や活動を続ける中で感じたのは、「作品を描くだけではなく、自分をどうブランディングしていくか」がとても重要だということです。どれほど素晴らしい作品を描いていても、クライアントに選ばれる理由を明確に打ち出せなければ埋もれてしまう──。そんなジレンマから、自分だけの強みや価値をどう発信するかを試行錯誤してきました。
実際、さまざまなイラストレーターの方とお話ししていると、作品への思いは強い反面、「届ける相手」を具体的に想定していないケースが多いことに気づきます。
「作品のクオリティが高い」=「売れる」ではありません!
イラストレーターだけでなく、多くの経営者もマーケティングを学ぶ必要があると感じています。マーケティングを体系的に身につけることで、収益は安定しやすくなります。
近年のAI技術の進化は目覚ましく、「イラストレーターの仕事はAIに取って代わられるのでは?」という声も少なくありません。しかし先ほどお伝えしたように、どんなにクオリティの高い作品でも、売るための流れ=マーケティングを持たなければ埋もれてしまうのが現実です。
「マーケティング」の流れを整えることで作品は売れ、売れた作品は「価値」に変わります。
だからこそ、AIという時代の流れをしっかりと受け止めた上で、イラストレーターならではの価値を再定義することが非常に重要だと考えています。
3. このnoteチャンネルを始めた理由
AI時代のクリエイターにとって、一番の不安は「自分の存在価値が薄れてしまうのでは?」という点ではないでしょうか。私自身も含め、周囲のイラストレーター仲間からよくそんな話を耳にします。
ですが、私はAIの台頭は決して「脅威」だけでなく、新しいチャンスでもあると考えています。マーケティング戦略をしっかり学び、AIとの上手な共存を見据えれば、自分の作品や活動をレベルアップさせる機会にもなるはずです。
このチャンネルでは、そうしたノウハウや心構え、実践的なヒントを有料noteと個別コンサルを通じてお伝えしていきます。
4. 本noteのコンセプトと特徴
AI時代を前提としたイラストレーターに特化したマーケティング戦略
一般的なマーケティング講座では扱いきれない、「AI時代ならではのイラストレーターの競合状況」や「独自性の打ち出し方」を深掘り紹介します。イラストレーター向けに専門特化
イラストレーターの方々が実践しやすいよう、専門用語はできるだけ噛み砕いてお伝えします。なるべく実際の事例や成功例も盛り込みます。有料note+個別コンサルのハイブリッド
有料note: 体系的な知識をまとめ、いつでも読み返せるように。
個別コンサル: 個々の状況に応じたアドバイスで、より実践的な戦略をカスタマイズ。
ゴールは「自分の強みを活かして収益化を安定させる」こと
SNS運用や営業手法にとどまらず、「自分の強みをどう発見し、どうマネタイズするか」に焦点を当てています。
5. 今後のトピック紹介(予告)
今後の記事では、イラストレーター向けの具体的なマーケティング戦略や、AIを活用した効率的な仕事術を中心に、以下のような内容を予定しています。
強みの明確化とブランディング術
「差別化するポイントをどう見つけるのか?」
「イラストレーターとしての世界観を最大限に伝えるブランディング方法」
AI時代ならではのマーケティング手法
「画像生成AIだけじゃない!イラストレーターが活用できる多彩なAIツール」
「AIで事務作業やリサーチを効率化する方法」
「AI生成作品との差別化と共存の戦略」
マインドセットと行動の仕組みづくり
「挫折しないためのマインドセット」
「モチベーションを維持しながら成果につなげる具体的ステップ」
「失敗や不安を乗り越える考え方」
集客と営業・SNS運用のコツ
「オンライン・オフラインを活用した効果的な集客方法」
「SNS上でファンコミュニティを育てる“温度感”の作り方」
「フォロワーを収益につなげるための実例と分析」
販売方法と価格設定
「オンラインショップやプラットフォームの選び方」
「作品・サービスの価値を正しく評価し、適正価格をつける方法」
「単価アップのための工夫と考え方」
実践ワークや事例紹介
「すぐに取り組めるマーケティングワークのヒント」
「成功事例・失敗事例から学ぶポイント」
「読者との共有で学びを深めるワークショップ形式の記事」
個別コンサルに関する詳細情報
「より踏み込んだアドバイスを受けたい方向けのコンサルプログラム」
「実際にコンサルを受けた方の声(予定)」
6. まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
これからも本noteでは、AI時代に負けないための“戦略”と“行動”を具体的に共有していきたいと思います。
もし興味を持っていただけた方は、ぜひ
このnoteのチャンネル登録(フォロー)
記事への「いいね」(ハートマーク)
をよろしくお願いします!
また、気になる点や「これを知りたい!」というリクエストがありましたら、コメントやSNSからいつでもご連絡ください。皆さんが自分らしい作品を生み出しながら、安定して収入を得られるよう、一緒に学んでいければ嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![AI時代のイラストマーケティング研究室](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170938494/profile_b7299559f1ea19c7a36058d9921eeb70.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)