見出し画像

[2025年1月16日発表] 個人向け Microsoft 365がヤバめの値上げ Copilotさん...

詳しくはMicrosoft ホームページへ↓



Microsoft値上げ

最近、Microsoftの価格変更が話題になっています。

  • 特に注目すべきは、Microsoft 365 の新しいサブスクリプション価格

  • 生成AIツール「Copilot Pro」 の日本での提供価格

これらの値上げが、どのように私たちに影響を与えるのか、
そして新しいサービスがどう変わるのかを詳しく見ていきましょう。



1. Microsoft 365に新しい価格が適用される

2025年1月16日から、Microsoft 365のPersonalプランとFamilyプランの価格が大幅に引き上げられました。

  • Personalプランは年額2万1300円

  • Familyプランは年額2万7400円

それぞれ、約6400円の値上げとなります。

既存ユーザーは次回の更新で新価格になるが、期間限定でCopilotを使えないが料金据え置きの「クラシック」プランを選択することもできる!


2. 「Copilot Pro」の登場

Copilot Pro :

Microsoft 365のWordExcelPowerPointなどのアプリケーション内で利用できるAIツール

これにより、文章作成やデータ分析が格段に効率的に!
従来の無料版から進化したCopilot Proでは、より高度なAI機能が提供され、特にGPT-4やGPT-4 Turboを優先的に利用できることが特徴です。


3. 無料版と有料版の違い

無料版と有料版の主な違いは次の通りです:

  • GPT-4およびGPT-4 Turboへの優先アクセス

  • WordOutlookでCopilotを使用可能

  • Designer(旧Bing Image Creator)で、より多くの画像生成ができる(無料版は15ブースト、Copilot Proは100ブースト)

これらの違いを踏まえ、どちらを選ぶかはユーザー次第です。


4. 新価格適用でどう変わるのか?

これまでは、Copilotを利用するには月額3200円が必要でした。
しかし、新しいプランでは、Microsoft 365に加入していることを前提に、AIクレジットが毎月60個付与されます。このクレジットは、Copilotを使うために必要で、月に60回を超える利用にはCopilot Proが必要となります。


2025年1月15日までの旧プラン


5. Copilot Proの料金と選択肢

Copilot Proを使うことで、ユーザーはより多くのAIツールや機能を活用できます。もし60回の制限を超えて使いたい場合、Copilot Proサブスクリプション(月額3200円)が必要になりますが、これが有料プランに含まれる形で提供されるようになったことも、価格の見直しの背景にあります。

→正直サブスクで金取るようにしか聞こえない…..


いいなと思ったら応援しよう!

AIマスターへの道
あなた様のチップは必ずNote経由であなた様に還元させて頂くことを誓います。 あなた様のチップが今後のモチベーションへと繋がることは間違いありません。 応援されるような人間になるために今後とも精進致します!