
書く習慣1ヶ月チャレンジ Day2
2日目のお題は
今やっている仕事、学んでいること
書店員
渋谷◯◯書店 棚主
選書、ライター見習い
通信大学 心理と教育
韓国語
こんなとこでしょうか📚
書店で働くのは小さいころからの夢でした。ただ、当時も今も、最低時給という、好きじゃなきゃなかなかできない仕事ってのは変わらないですね。
土日祝日はイベント参加などいろいろ趣味があったので、若い時はサービス業は敬遠してましたが、
前職を辞めた時に、死ぬ前に一度はやってみたいと思い、えいやっと飛び込みました。
正直、接客業に向いてはいないと思うのですが、なんとか1年半続いています。
大好きな本を毎日触って過ごすのは、かなり楽しいです。
今までやってきた仕事の中で1番楽しいと感じています。
シェア型書店の「渋谷◯◯書店」は、ヒカリエ8階にあります。
こちらのテーマは「偏愛」
棚主のみなさんは自分の偏愛に関する本を置くことになっています。
始めてちょうど1年経ちます。
わたしは、益田ミリさんと宮田珠己さんという作家さんが大好きなので、お二人の本を主に置いています。
先日久しぶりに棚の様子を見に行ったら、全部売り切れていて焦りました(°_°)
あとわたしは「美本」もこだわっているので、商品はすべて、折り目などなくピカピカです!
この店は棚主がかわりばんこで店長をやります。
わたしは第一金曜の昼からいることが多いです。
よかったら遊びに来てくださいね!
そして、これだけでは食べていけないので、ライター業も勉強中です!
書籍に関する記事を書くことが多いです。
休日もあちこちの本屋さんにいることが多いので、ほんとに仕事もプライベートも本、本、本です。
いまは、以前の会社員時代より、イライラすることが少なくなりました。
大好きな本に囲まれて幸せです。
欲を言えばもっと早くペラペラパラパラ読めるようになりたいです。
学びに関しては、ずっと学歴コンプレックスだったので、
数年前から通信大学の生徒になりました。
大学の勉強って楽しいですよね。
通勤時間や休日にカフェ勉などしながら、少しずつ単位を取っています。
入学相談のときに、働きながらだと4年で卒業は難しいと言われていたので、
なるほどと思いながら、無理のない範囲で勉強しています。
おいおい心理学に関する資格を取って、本と掛け合わせて何か仕事に繋がれば良いなと思っています。
韓国語は、2011年にKPOPにハマってから、ほんとに少しーーーしずつ勉強しています。
最初は塾にも通っていましたが、
いまはお金の余裕がないので独学です。
先日ハングル検定の4級に合格したので、
来年くらいにまた試験受けたいなと思っています。
まあ、それよりなにより、早くこの感染症がおさまって、気軽に渡韓したいです。
ソウルの本屋さんめぐりをしたいのです!
こうして、今やっていることを文字化するのって楽しいのと、
改めて自覚できるので、ためになりますね。
いろいろやりすぎてる感はありますが、
少しずつ身になったくれたらいいなと思います。