
引き続き小職がご対応させて頂きます。
パラレルキャリア専門スクール
Aile Academy(エールアカデミー)朝賀です。
とある企業からのメールにて
「引き続き小職がご対応させて頂きます」とメールに記載がありました。
このフレーズ、使ったことありますか?
もしくは使われたことはありますか?
小職は、「しょうしょく」と読みます。
(こしょく、ではない)
自分をへりくだって使う一人称です。
ビジネスの場では、主に役職や地位のある方が使い、
一般社員などは使用しないとされています。
(もともとは官僚などが使用していたもので、
現在も使用するのは主に男性のようです)
つまり「引き続き小職がご対応させて頂きます」とは
「引き続き、たいしたことはないと謙遜させていただきますが役職のある私が、あなたに尊重の意を表して対応させていただきます」という意味になるわけです。
自分をさげることで、相手を尊重する、という日本特有の
言い回しかと思います。
ビジネスの場ではたまに登場するので
相手がどのような意図で使用しているのか
覚えておいても良いかと思います(^^)
ただ、私の感想としては、何度も「小職」を使用されたり
へりくだられての会話ですと、
ビジネスの場だけでなく、
接しにくい・・・
という印象もあります(^^;)
自分をさげて、相手を尊重するというより
相手を尊重する、そして自分は謙虚さと自信を持つ、
そういった姿勢でやり取り出来ると良いなと感じています。
そのため、「小職」にかわる言葉としては
やはり
「私(わたくし)」がベストではないでしょうか。
「私(わたくし)」は自分を指す敬語表現です。
多くの場合は、「私(わたくし)」を使用していると思いますが、
これからもこちらを主に使用していきたいですね
-----------------------------------
Like-Work(ライクワーク)を創る場所
Aile Academy(エールアカデミー)
▶AileAcademyについて詳しく知りたい方はこちらから
https://school.aile-official.co.jp/
パラキャリ相談会やイベントの申し込み案内が優先的に受け取れる!
▶Aile Academy公式LINE友だち登録
『1点アップキャリアシート』無料プレゼント!
▶AileAcademy講師陣への質問BOX
https://peing.net/ja/aile_academy?p=auto...