テレビの年齢表示について思うこと
パラレルキャリア専門スクール
Aile Academy(エールアカデミー)朝賀です。
みなさん、今日ワイドショーとか、芸能ニュースとか
今日見ました??
わたしは年末年始に実家に帰省しまして
実家はまあ、
常にテレビが付いている家なので
ワイドショーなりニュースなりが垂れ流されています。
そこで思ったのは最近「女優」ではなく
全員「俳優」と肩書きが変わったこと
元旦になると芸能人達はこぞって
結婚報告をすることでした(笑)
そこでテレビを見ていて感じたのが
みんなお名前の後に年齢表示があるな~ということでした。
○○ ○○さん(45)
みたいな。
昔からあったものなのは知っていますが、
今改めて、そう思ったという視点になります。
日本人って、だれが何歳かってとても気にかけますよね。
敬語文化がありますし、
年功序列の上下関係を意識する、という暗黙のルールや習わしによって
そうなのだと思うのですが
テレビの芸能人の年齢表示は
ほぼ無意識に、瞬時に自分と何らかの比較をして
そしてその情報にのめり込むようになっているのではないかと思います。
わかりやすい比較で、特に欧米なんかは
相手の年齢とか全く知らなかったりしますよね。
気にしていない、というのでしょうか。
この言葉はきっと聞いたことがあるでしょう。
Age is just a number
年齢はただの数字
私も大人になって、パラレルキャリアという生き方・働き方をし始めて
様々な女性達に出会いました。
でもね、みんな年齢とか聞かないです。
というか、そこに重きを置いていない。
何歳だからこうとか
何歳だからできる、できない、
とかではなく
あなただからどうなのか
あなただからできる
そういった視点で接することが
本当に多いです。
年齢表示が一概に悪いという訳ではありませんが
「この年齢表示にどんな意味があるんだろう」
とお正月のテレビを見ていてふと感じたことでした。
最近は年齢をただの「数字」として
○○カラット、レベル○○、○○CC とか
いろんな表現を使うのは
楽しくて好きです(笑)
増えるほどポジティブになる表現で表す人も
増えたなぁと思います。
自分は年齢で判断されるものじゃない。
自分の中に、自分だけの価値がきっとあるはずです。
いっしょに豊かな2025年にしていきましょう~(^^)
-----------------------------------
Like-Work(ライクワーク)を創る場所
Aile Academy(エールアカデミー)
▶AileAcademyについて詳しく知りたい方はこちらから
パラキャリ相談会やイベントの申し込み案内が優先的に受け取れる!
▶Aile Academy公式LINE友だち登録
『1点アップキャリアシート』無料プレゼント!
▶AileAcademy講師陣への質問BOX