勉強、しごとに適するBGM
パラレルキャリア専門スクール
Aile Academy(エールアカデミー)朝賀です。
最近は在宅や自宅オフィスのかたも増え
おしごとの場所が広がりましたね。
私も家で仕事をすることが多々ありますが
ひとりで黙々と取り組みます。
でもふと音楽かなにかがほしいなと思うとき
アレクサに声をかけます。
(アンリミテッド会員ではないので
「似た楽曲をシャッフル再生します」しかできません。
ときどき、めっちゃ変な曲再生されることあります 笑)
ジャズかけて~
落ち着く洋楽かけて~
カフェみたいな音楽かけて~
なんかかけて~(丸投げ)
などなど
選曲はアレクサまかせですが
選ぶポイントは
「歌詞がないこと」
(もしくは口ずさめない英語とか)
口ずさんで歌えてしまうと・・・・
そう、歌っちゃうんですね!
その分頭使っちゃうんですね。
感情もうごきます。
その歌詞に合わせてこころが弾んだり
逆に切なくなったりしてしまう・・・
なので「歌詞なし」にすることを
意識しています(^^)
クラシック音楽は歌詞がないので良いのですが、
バレエ経験があり、バレエ曲がかかると
踊りがイメージされてしまったり
その物語のシーンが頭に浮かんじゃうのでこれは私的NG(T_T)
なので歌詞がなくとも
みなさんも経験からなにか想像できる系は
外した方がよさそうです
ルーチン作業やアイデアだしの中で
音楽を聴いてリラックスすることは効果的です♪
また、ある特定の音楽で作業することを習慣づけると
その音楽を聴くことで、その作業をする!と
身体から反応しスムーズに入ることが出来すことも!
わたしが子どもの頃の話ですが、
小学校の昼休み後は掃除の時間でした。
そのときに必ずスタジオジブリの魔女の宅急便が流れました。
そのため、未だにあの曲を聴くと「ああ、掃除だ・・・」と何か
紐付けられています、掃除するスイッチ入ります(笑)
でも細かく集中するときは無音です。
複雑な作業、頭をフル回転させる作業のときは、
ぶつぶつひとり言を言うことも多いので、無音が適します。
これは音楽の効果としても実証されていて、
音楽を聴くことで仕事の効率を上げるとも下げるとも言われています(^^)/
みなさんお気に入りのBGMはありますか?
効果的に使っていきましょう♪
-----------------------------------
Like-Work(ライクワーク)を創る場所
Aile Academy(エールアカデミー)
▶AileAcademyについて詳しく知りたい方はこちらから
パラキャリ相談会やイベントの申し込み案内が優先的に受け取れる!
▶Aile Academy公式LINE友だち登録
『1点アップキャリアシート』無料プレゼント!
▶AileAcademy講師陣への質問BOX