見出し画像

クリエイター搾取してない?されてない?

パラレルキャリア専門スクール
Aile Academy(エールアカデミー)朝賀です。

『いいなー!私のうちで今度ネイルやってほしい!』

これを「クリエイター搾取」と言うそうです。
ネイリスト経験があり検定資格をもっている私も、
そんな目に遭うことがあります

ネイリスト→ネイルが出来る人(特にジェルネイル)という
紐付けになるので

『やってほしい~~!!』

とよく言われるわけです。

しかもこの『やってほしい~~!!』には

無料で!もしくは格安で!知り合いだから特別融通きかせて!

という意図が見えている場合が多々あります。
これが問題!!

私の場合、現在はネイルサロンに勤めているわけでもありませんし
常時ネイルをする作業スペースを持ち合わせているわけではありません。
道具一式は家にありますが『やれる』状態ではないのです。
(自分の爪でさえやれていないの、見て!)

だからやんわり断ります!
「今ぜんぜん施術はしていないから出来ない!
ネイルサロンにいったほうが確実だよ(^^)/!」



SNSや話の発端から
こんなことできます、こんなもの作れます
といったものなら

それを『無料で』『格安で』ほしがる方っていませんか?(^^;)

クリエイターが作業する時間や労力、技術は
無料じゃないのです。

もちろんクリエイターが提供したい、やってあげたい
と思う動機や話の流れがあれば
喜んで受け取るのがベスト!

でもそうでなければ
『搾取』になる、ということを覚えておきましょう!

クリエイター作品、技術をすごいと思うのならば
尊重するこころを忘れずに。

そして搾取されることにも気をつけたいですが
うっかり自分も搾取してしまいそうになることも
あるのでクリエイターさんを尊重した発言を心がけましょう

例えば
『○○さんの作品だったらセンス良さそう!ショップとかあれば教えて欲しいな』

『インスタとかやっていたらフォローさせてほしいな、機会があれば手に取りたいな!』

などなど。

クリエイターさんをもっと知りたい、今後の情報も追いたい、
そういった姿勢がある反応は『尊重』だと思います。

SNS発信時代にこの世にじつは溢れている
『クリエイター搾取』
ぜひ良い付き合い方を覚えておきましょう!

-----------------------------------

Like-Work(ライクワーク)を創る場所
Aile Academy(エールアカデミー)

▶AileAcademyについて詳しく知りたい方はこちらから

パラキャリ相談会やイベントの申し込み案内が優先的に受け取れる!
▶Aile Academy公式LINE友だち登録
『1点アップキャリアシート』無料プレゼント!

▶AileAcademy講師陣への質問BOX


いいなと思ったら応援しよう!