何か良いことおきないかな~を起こす方法
パラレルキャリア専門スクール
Aile Academy(エールアカデミー)朝賀です。
8月も終盤戦、お盆あけでみなさまいかがお過ごしでしょうか?
なにか良いことありました??
わたしの周囲では
・恋人が出来た
・ほしいものをGETできた
・会いたい人に会えた
などなどハッピー報告をたくさん聞いています(^^)
いいなぁ~~~
わたしにも・・・・
さて、
ヒマがあったり、何も変わらないような日々を前にすると
つい!つぶやくことが多い言葉
「何かいいことないかなぁ」
この言葉について朝賀的!
(勝手に)分析&起こす方法を伝授して参ります(^^)笑
まず「いいこと」って何でしょうね?
おそらく多くの人がのぞむのは
日常の中にふと
驚きと喜びのこころが動く出来事が
何の苦労もせずに、リスクも負わずに
受動的に舞い降りる!
という状態かと思います。
「行動力」の大切さをかたっているAile Academy講師:朝賀としては
なんとも受け身ではどうなの?!
という願いになりそうですが
一つだけコツをつかめば
何かのいいことが起きる!!
・・・確率があがる!!と
導いている答えがあります。
それはずばり
『理由なく、違うことを選択する』
です!!
ポイントは理由なく!
効率的とか、世間体とか、時間とか、見栄とか、メリットとか
全部無視して。
なにも考えなくて良いくらい。
「いつもならこう」をあえて逆にするくらいの気持ちでOK
(人に迷惑をかける、等はNGですが)
たとえば、
いつもの帰り道、1本違う道に入り遠回りしてみる
いつもは電車でスマホ見ているけどスマホ見ないようにして過ごしてみる
朝ご飯はパンだけど、シリアルを買ってみる
いってみたいお店に立ち寄ってみる
とある休日に5時起きに挑戦する
道にあるガチャガチャ1回やってみる
いつもと違う牛乳を買う
知らない曲を聴いてみる
降りたことのない駅に降りる
久しぶりのSNSにログインしてみる
感謝の気持ちを急にメッセージおくってみる
普段買わないジャンルの本を買ってみる
とかとか。
そんなことで良いのです。
それが
自分が思うより
思った以上に
自分に
刺激と出会いを発見させてくれます。
大人になると効率化やルーティン化、
リスクへの抵抗から新しい、見知らぬ事に対して
手を出しにくくなる意識が働きます。
これをほんの少し、
出来るところで選択してみる
やりきると
本当に、自分が思った以上に新鮮で、すっきり感さえあります
よく「セレンディピティ(Serendipity)」
(偶然の産物、幸運な偶然を手に入れる力)
という言葉がありますが、おそらくこのセレンディピティが
発動しやすくなります
ということでつまりは
「何か良いこと」が起きやすくなるのです(^^)
え~結局行動力じゃん・・・
そう言われたら、
ええ、まあそうです(笑)
生きていれば、動きます。
行動します。
選択していきます。
この記事を読むタップした、目で見ている、
そうですよね??(^^)
ここで出会えたセレンディピティが何かしらお役に立てますように
Aile Academyは応援しています♪
-----------------------------------
Like-Work(ライクワーク)を創る場所
Aile Academy(エールアカデミー)
▶AileAcademyについて詳しく知りたい方はこちらから
パラキャリ相談会やイベントの申し込み案内が優先的に受け取れる!
▶Aile Academy公式LINE友だち登録
『1点アップキャリアシート』無料プレゼント!
▶AileAcademy講師陣への質問BOX