NZ生活Day200_悪いことは連続で起こるけど環境を変えるチャンスでもある
昨日からマネージャーとの間に少し確執が生まれてしまいました。(理由は100私が悪いです)
クリスマスイブだってのにね笑
ホリデーではありますが、フルタイム勤務でした。またお客さんも多い。
仕事がないとサボると思われてるのか、少し嫌がらせしてるのかわからないのですが、指示が多い&回りくどい
例えば、
①賞味期限が新しいある商品のカートン1個探して、と指示される
↓
②ゴンドラ下の引き出しから見つけ出し写真撮って、報告。
その後の指示が曖昧だったので、他店に送るものかどうかを聞く。
↓
③賞味期限新しいやつ何個ある?
と聞かれる。
何個ときくなら、なぜ最初に言わず、ワンカートンだけというのか??
また引き出し開けてみなきゃ行けない二度手間が発生。お客さんも多いので、中々見れず。。。
おそらく賞味期限切れも何個あるのか聞かれそうと思って、全て報告。
結局探したワンカートンはどうするのか何も指示がありませんでした。
私はやる意味のない作業や二度手間作業がかなり嫌です(前職でかなりそこを教育されたため)
以前から仕事飽きてきたなと思ってましたが、冷めてもきました。
この態度が続くようなら、早めに辞めようと思っていたけど、もっと早めに辞めてもいいかもしれないと思いました。
11月以降、
・体調不良&コメアレルギー発症
・シフトを減らされる(週6から5へ)
・日本にいる人との関係がこじれる(今は解決済み)
・今回の出来事
など、立て続けに色々あり正直ここ1.2ヶ月は本当に精神的も身体的にもしんどいです。
そして今回の出来事があってから、思ったのが
もうここにいるべきタイミングは終わって、新しい環境に移るべきタイミングなのでは?
ということ。
正直今回のことが起こったのは
日本で元々やっていた作業で、特に難しくもなく、同僚もほぼいない、誰でもできるような作業をしていて、成長もないし人脈の広がりもないと思っている節があったために起こってしまった出来事だと思います。
もうここに学べることはなく、
新しい環境に移って違う経験を積むべきだ、と考えるようになりました。
そう思うと、今まで起こった悪いことも全て良いことに向かうためのターニングポイントなのだと思います。
体調不良&アレルギーが出たからこそ、早めに日本に帰る決断ができました。
内省するなかで、ニュージーランドは自分にはあんまりあっておらず、どちらかというと自分の興味は日本やアジアに向いている事がわかりました。
しかしニュージーランドは稼げる国。
せっかくのワーホリだから、最後までいたい。みたいな気持ちがありました
しかし自分の経験にならない、興味外の場所にいても、ただ時間を浪費するだけ。しかも27歳という貴重な20代の時間です。
なので体調不良&アレルギーはニュージーランドにこれ以上いる意味がないという気づきだったんだと思います。
そしてそんな米アレルギーも悪いことばかりではありません。
お米を食べられなって食の豊かさがなくなったと思いきや、
米を食べなくなるとご飯食べた後に急激に眠くならないことがわかったり、野菜や果物中心の生活ができ肌がキレイになり、また新しい食べ物に挑戦してみよう(オートミールとか)と新しい食への興味も出てきました。
お仕事で起こった嫌な出来事も
仕事を理由に中々旅行に行けなかったけど、本当は人生で一回は旅人生活をしてみたい!という気持ちに気づくきっかけになりました
体調を崩したり、今回の件が起こらなければ、刺激のない毎日過ごし20代の貴重は時間をなあなあにし、悠々自適な旅人生活をしたいという気持ちを抑えて、簡単な旅行をしてそのまま日本に帰るという決断をしたかもしれません。
というわけで、
今まで起こった悪いことのおかげで
新しい環境に飛び込む勇気ができました!!
いつ頃職場を辞めてロードトリップを始めるのかを、様子を見つつ決めたいな!と思います!
祝200日🎊
色々あってここ数日、
日記を書く元気がありませんでした。
でも三日坊主の私がここまでNoteで記録ができているのは、本当にすごいと思います。たまには休んだっていいので、意地でも最後まで日記を続けたいと思います。
いつも日記を追いかけてみてくれる方
応援でいいね押してくれる方
励みになってます!いつもありがとうございます!
残り56日ほどですが、
毎日の雑な小言に共感したり、楽しんでくれたり、ワーホリの参考になってくれたら嬉しいです。
それではまた!