![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59210031/rectangle_large_type_2_c2eda9b30d500b95959b4aba40abe02d.png?width=1200)
契約書の当たり前を疑う?法務も関わるJust for Fun
heyリーガルのaikoです。タイトルの "Just for Fun" というのは、弊社(hey)の企業理念です。このたび、ワクワク、楽しい!と思える Just for Fun な契約書が完成しました!ずっとやってみたかったことです。
契約書を読みたくなる仕掛け?
契約書の中身には、とても大事なことがかいてあることはわかっている。でも、契約書って堅い文章がA4の紙や画面いっぱいにたくさん書いてあって、読む前から「難しそう」とか「読むのしんどいなあ」と思ってしまうのではないでしょうか。
契約を作成する法務としては、とても大事なことがかいてあるから、契約書はちゃんと読んでもらいたいとおもっています。
読んでもらいたいのに、難しくて読みたくないって思わせてしまうのは本末転倒だなあと感じていて、そのためには、読みたくなる仕掛けを作るのがいいのではないかなあと漠然と思っていました。
契約書って、これから始まる新しい未来を始めるものだから、ワクワクする契約書でもいいかも・・!たとえば、こんなポイントを変えてみたらいいのでは?と妄想を膨らませてみたり。
・明朝体→丸みのあるフォントでゆったりしてみる
・「約束するものとする」→「約束します」と語尾をやわらかくする
・会社をイメージできるイラストを入れてデザインする
いろいろと調べた結果、契約書にデザインすること自体や語尾の修正など基本的には契約の目的そのものを損なわなければ大丈夫そうということがわかりました。
ただ、契約書の内容や契約相手への信頼関係などの条件が揃わないと、なかなか実現できなかったのですよね・・前例を見ない形だし、そりゃそうですよね(汗)
入社「前」からhey の一員。ワクワクできる契約書づくり
heyでは毎月たくさんメンバーが入社しています。毎月ぐんぐん会社が成長して社員数が増えています。入社した初日からメンバーが活躍できるように、入社時のオンボーディングへの取り組みはとても活発です。
オンボーディングは入社後に行うことですが、比較的時間のある入社の前に、いち早くhey の情報に触れられたらいいのでは?というアイデアがあり、希望者には入社前に一部の社内共有情報を少しですが見ることができる取り組みを始めることになりました。
社員になる方とはいえ、雇用契約前に大事な社内の情報にアクセスできることになるので、秘密情報の取扱についての約束をして頂くためのNDAを締結する必要があります。
その契約書にワクワクをプラスしたいなぁ〜というアイデアをだしたところ、担当の皆さんにOK!と言ってもらえたので、、、
顧問弁護士さんや社内デザイナーさんにも多大なる協力をしていただき、こんな契約書を作りました!内容は出せないので、チラ見せです^^
はろ平というhey のキャラクターが署名欄にスプレーお絵かきしようとしていたり、条文の内容を表すイラストがはいっていたり!文章も丸みのあるゴシックですし、難しい言葉も極力避けました。
フォーカスするとこんなかんじ。
どうでしょう?かわいいですよね!中身も読んでみたいですよね、ねっ!笑
(追記)「入社控室」といいます
あわせてどうぞ。
入社理由の決め手=heyのデザインが好き
ちょっと話しが契約書から飛びますが、私が転職活動をしていたとき、会社を選ぶ上で事業へ共感できる、私のスキルで貢献できそう、という点は当然あるのですが、実際のところ、その点だけで考えると、魅力的な会社は他にもたくさんありました。
私自身、一時期は法務ではなく広報を担当していたことがあり、ホームページやパンフレットなどをつくっていました。そのとき、大切にしていたのが「デザインは会社の中身を表す」ということ。ファッションでも「外見は内面の一番外側」といいますから、”見た目”は大事なポイントだと思ってきました。
転職活動の中で hey という会社を知ったときに、hey が表現するビジュアルをみて、事業に凛として、Fun があって、それら全体が統一されたイメージになっているからきっと会社の中でも凛とした事業や経営の判断があって、社員がFunを大事にしているチームワークのある会社なんだろうなあと感じました。
なので、最後の決め手というか、直感にストレートに訴えてきたのが、hey で、これを作った会社なら、私はきっと楽しくやっていける、って確信をもって、入社を決めて今に至ります。
Just for Fun な法務になれる?
そんなわけで、会社の理念の「Just for Fun」に共感しまくっていたし、法務という役割が貢献できるところってなんだろう?とおもっていたので、契約書で、多少なりとも Just for Fun に寄与できたかな?ずっとやってみたいと思ってきたことが実現できてよかったです。
これから入社する方が、入社前にこのNDAをサインするときに、私が感じたようにワクワクを高めてもらって、活躍のエネルギーにしていただければ、とても嬉しいです。
残念ながら、内定になった方しか本物を目にすることはできないプレミアな契約!なのですが、Just for Fun な契約書、気になる方は是非こちらからチェックしてお話をききにきてくださいね〜