2022年3月の1ヶ月間毎日好きな子を描いてた時の備忘録⑤
※最初に補足※
この記事はpixivFANBOXにて2022年8月4日~19日にかけて投稿したものと同内容です。
FANBOXを閉めるにあたり、ほぼその当時のままこちらにうつしてきたものなので、(FANBOXでの投稿が前提にあったことなどにより)文脈がかなりふしぎな箇所があるかもしれませんが、ふんわ〜りと読んでいただけたら幸いです。
……………………………
↑2022/3/1〜4/1、これを描いていた時の一ヶ月の話をします。
今回で第⑤回目です!
はい!!!!最初にひとつ訂正いたします!!!
前回、「次回は3/30〜4/1の最後の3日間の予定」とお話しましたが、3日間についてまとめているうちに思っていたよりも長くなってしまったので…、今回は3/30・31のみに触れて、次回に4/1と回をわけることにしました。
次こそ最終回です!!!!
ということで、ここまでの3/1〜3/29までは「かりんちゃんが撮影したえまちゃん」の様子をひたすら描いてきました。
当初の計画では3月残りの2日間は
●3/30…科学未来館の様子、かりんちゃんとツーショット
●3/31…飛行機
として、4月にはまたがずに3月内で完結させるつもりでいたはずだったのですが、、、、、、、、結果的に、
●3/30…科学未来館での様子
●3/31…科学未来館での様子
●4/1…科学未来館での様子、かりんちゃんとツーショット、飛行機
になってしまいました。どういうこと…?
もはやなにを話しても言い訳になってしまうのであれですが、とにかくこの科学未来館での様子が想定していた作業量以上になってしまいぜ〜〜〜〜〜んぜん間に合ってなかった、ということ(この理由がメインだな…)と、あとは、私自身がこの連作を「3/31でおわらせてしまうこと」に猛烈な寂しさがあって、ずっと迷っていた、というのもあります。終わらせたくない病を患っているので…。
なにより、なんというか…本来は確実に3/31で終わってしまうえまちゃんたちのいとおしい高校生活を、そこでおわらせたくなくて、その先がみたくて、新年度の世界にいっしょにいきたかった、という気持ちもありました。
ほんとだったら無いし、めちゃくちゃわがままだし、IFではあるけれど、でも、4月のその先までえまちゃんたちにはわらってほしいから、という願いをこめつつ…。結果的に上記の通り作業が全然おいついてなかったこともあり、4月の世界へとまたいでしまえたことは、かえって私らしくてこれで良かったかも、ととても思っています。
う〜ん ほんとに 3/31のその先まで、ひいひい言いながら夜までみっちりえまちゃんたちを描いて4月をむかえられたこと、私にとってはとても有意義でたのしくて超良い思い出になりましたし、折に触れてこのときのことを思い出すんだろうなって思う。
そんな感じで、とりあえず今回はそのひいひい言いながら描き続けていた3/30と3/31の様子、6枚分を見てもらえたらと思います。
描いている内容自体は1日分、同じ科学未来館での様子なので、今までのように日付で分けて説明するというよりも、2日間まとめてしまって流れのまま話していきますね。
それではレッツゴ〜〜〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■3/30、3/31:日本科学未来館でかりんちゃんと
【①】
最後の最後にふたりであのときの思い出の日本科学未来館に来たよ。
えまちゃんに今まで撮ってきた写真が詰まったアルバムを渡すことにしたかりんちゃん。
どうしても1期5話が私にとってでかすぎて、この場所にあまりにも思い入れがふかすぎて…。初回の方でも話しましたが、最後の最後にかりんちゃんと写真をとる場面を描くなら、きっとこの場所からつなぎたいな、と思っていたので、やっとたどりついたきもちでした。たどりついてしまったな、というきもちでもあった。今までの流れと変わるので、これもアップするときめちゃくちゃドキドキした〜〜〜〜………。
ここで立ってる場所はそれこそ5話、ジオ・コスモスの前で「これってほんとのきもち?」とアンケート用紙を渡して向き合っていたところをイメージしていて、立ち位置も合わせてえまちゃんの背景はちょうどあの空間の左側を映しているつもりだったのですが、あんまり詳細に描くつもりもなかったのでどれくらいのかたに場所が伝わっていたかわからない…(場所が大事だったのならもっと詳細にかけばよかったのでは?????)(そうおもいます)
ここ!えまちゃんのうしろここを描いたつもりだった!(Googleストリートビューより)
この向きは写真撮れてなかったので、それこそ1期5話をめちゃくちゃ見返しながら描いてたんだけど、今見に行ったらストリートビューでふつうに館内を歩けて感動しました たのしすぎる………でもやっぱ現地で見上げていたい、ジオコスモス……………
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■ところでこの最後の流れについて
ちょっと1枚目の話からそれて、先にこれについて。
最初に決まっていたのは「かりんちゃんと科学未来館で写真を撮る」という結末だけで、ではそこに向けてどう着地させるか、最後をどう締めるか、もしかしたらその後の補完も必要なのでは、など、一ヶ月進める中で見えてくるかな…どうしようかなと考え続けてきました。
・30日目ですぐに飛行機の写真(帰ってしまう)→数年後再会して科学未来館で写真を撮る
・30日目でビデオ通話で画面の向こうから話しているえまちゃんを挟む(帰ってしまったあとでスイスと日本で通話してる様子にする)→数年後再会して科学未来館で写真を撮る
・30日目に科学未来館で写真をとる→31日飛行機→数年後再会したテイで最初の1枚目の構図とまったく同じように被せてあるスイスでのえまちゃんの写真でおわる(撮影は向こうに遊びにいったかりんちゃん)
とかとか…数年後再会してからのツーショットルートおおいな…。展開はいろいろ考えてたけど、どれもどうしてもしっくり来なくて…。やっぱり、高校生のいましかできないことをいまやってほしくもあったので、数年後…とかはやめにしました。
それこそ飛行機後のおまけで数年後があってもいいかな!とは思ってもいたけど、じゃあそれ何日に出そうか??で悩んだので今考えるのはやめた…!
で、いろいろ悩むのと同時に、「写真」をまとめるには、安直になっちゃうかもだけど、「アルバム」として渡す、というところから何か話を広げられないかなぁ…、とは途中からずっと頭の中に案としてあり続けていました。
かりんちゃんが最初に写真を撮りだした時点ではきっとアルバムは最終目標ではなく、単純に同好会での、大切な親友との記憶を、自分の大切な思い出として残しておきたかったから。それが毎日何枚も積もっていくなかで、こんなに自分のみてきた「エマ・ヴェルデ」というひとは、たのしんで、わらって、うつくしかった、ということを、自分だけでなく本人に伝えたくなった。うつくしいあなたをみて、ぽかぽかになることができた人間がいたことを覚えていてほしかったから、なにかかたちにしておきたかった。
あなたは素敵なひとで、私はこんなにもたくさんの素敵なあなたを見ることができて私も素敵なひとになれるようだったよ、たのしい日々だったよ、ありがとう、という感謝を、アルバムというかたちでプレゼントしようとした、という着地点にしようかな、と。アルバム自体も、3年生の3月に送られるものといえば…を象徴したものでもあるかなって。
ということで、なんだかこれがいちばんしっくりストンとおちて、かつわかりやすかったから、アルバムを登場させる路線に決めました。
きっとね!紙媒体じゃ無くても、いくらでも携帯にデジタルデータは残っていくだろうけど、えまちゃんはそれこそこちらに来るのに故郷の写真を持参してきていたり、今までのアルバムも大事にしてきていたような印象がつよかったから、これからの故郷での本棚の素敵なアルバム群の中に、ぜひここでの思い出もいっしょにならべてほしいな、と思ってた。
えまちゃんはもちろんだけど、えまちゃんがここで今までどんなお顔してどんなふうにわらってたか、えまちゃんの大好きな故郷の家族のみんなにもみてほしかったのかも。これは12日くらいのときに思ったことにも通ずるかな
ところでアルバム、かりんちゃんからえまちゃんにだけじゃなくて、そもそも同好会の後輩達がみんなで3年生の分ひとりずつ作って渡してそうな気もするよね。ゆうちゃんなんて曲もつくってそう!けいおんの天使にふれたよ!の逆バージョンじゃないけど、そういうことすらしそう もちろん3年生たちも天使にふれたよ!やりそう 泣いちゃうな
今回のこれは後輩達プレゼンツとはまた別に、かりんちゃん自身がひとりで勝手にえまちゃんへ送るためにはじめたもうひとつのアルバム、ということで…。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【①の続き】
もどってきました。ところでこの最後の流れの数枚は前日29日までの「写真」の形からははずれて、「かりんちゃんの視点」、というテイに変わっているので、今までと画像や絵の比率を変更して、「映像」寄りになればいいなと思いちょっと横長の画面にしていました。
かりんちゃんならどんなアルバムを選ぶだろうか…と考えましたが、シンプルおしゃれだけどえまっぽい柄のアクセントがかわいくて、えまちゃんのやわらかいなかにも揺るぎない信念を感じるような重厚感があって、色は緑系のアルバムだとたのしいな〜と思ったんですけど、小物を描くセンスがあまりにもないので再現しきれなかった気がする もうしわけない 材質は本型の卒業証書入れか、シルバニアファミリーみたいなさわり心地だとよいなと思いました。いや例の挙げ方よ
アップにしてみた ちいさい すげーふにゃふにゃ描いてるのバレる
表紙には全員での写真をいれてあげたいな…と思って電車ごっこしてるぽいやつを入れた、めばちセンセの電車ごっこ絵がだいすきすぎるので…並び順はちがうよ!
誰が誰か、色だけでなんとなく区別できちゃうから、キャラデザのひとってすごいなっておもう なんとなく前と後ろでDDサンドにしてしまったのは趣味です。
前日29日のえまちゃんが(私たちから見て)右側を向いている絵だったのですが、なんとなく同じ方向をみてもらうことで、場面の切り替えというか、構図はそのまま背景や表情だけ変わって、前日までとの対比をつけたかったというか…なんて言ったらいいんだ そういうあれをねらえたらいいなとおもった え、なんて説明したらいいかわからん なんかそういう…あれです!!語彙力!!!!
【②】
中身は今まで撮ってきた写真。と、きっと1日1枚だけでなく、この1ヶ月だけでなく、いままでだってたくさん撮ってきたんだろうから、ここまでで登場してないようなものとかもあるといいなと思って好きに詰めてしまった。あと単純にあたしが全然描き足りてなくてもっともっとほしかったし、描いててたのしかったから…
回転してアップにしてみた。
右ページはこの連作中に登場した写真のなかで、なんとなく印象強そうな(いままでにでてきた写真だってすぐわかりそうな…あと描く画面が小さいので、できるだけくずしてかいててもつたわりそうな)写真をいくつかと、前述の通りこの一ヶ月以外で撮られたであろうものなどをまぜてみました。1日目のがたぶん1番伝わりそうだな…と思ってまずはぜったいに入れた。右下の水色のは海浜公園でブリッジをのぞむえまちゃんの背中みたいなつもりでした。
こっそりみんなにひとこと書いてもらったりなんかもしたよ、という感じが出ればいいな、というのが左ページのほう。かなちゃんやあいちゃんを描き足りてないきもちがばればれになってしまった
【③】
【④】
【⑤】
3枚続けて。うれしいのと、おどろきと、あとなによりこのあとの展開につながる「かりんちゃんもだったんだ!!」ってわらいからの、じつは…、とカバンを覗いてからの、わたしもね、ってこちらに(かりんちゃんに)差し出してくる様子を描けたらいいなという気持ちでいました。
次の場面ではじめてかりんちゃんと、えまちゃんが作ったアルバムを映してびっくりしたかったので、ここではそれが映らないように気をつけました。
同じ方向からの視点なこともあって、気を抜くとひたすらえまちゃんのバストアップだけになっちゃいそうで、単調になりすぎないように回避するのがすんごい難しかった………。もっとやりようがあったと思う…………。この科学未来館での一連の流れを描くのに時間がかかってしまったの、その構成を考えるのにめちゃくちゃ悩んでたからなのもあります。へたすると「渡される」「受け取る」「表紙をみる」「みつめる」「わらう」って全部の流れをそのまんま全部描いちゃいそうになるから…。カメラワーク次第でどうにでもなるとは思うけど、あんまり枚数増やすのも…とも思っていたので。
それこそ映像だったらそのまま流しても数秒の動作でも、こうやって静止画数枚におこした場合に、その動作の全部が必要かどうか?とか、どこを切り取って描くだけで伝わりそうか、とかの選択が…。
なのでこの前後の一連の流れはあくまでかりんちゃん目線なのを意識しつつ、どう映像にするか、と同時に、コマ割りした場合にどこをおこすだけで十分か、をひたすら考えていたような気がします。
もしかしたら【⑤】すらなくても次のカットにつなげられたかもしれないけど、なんとなく次への間としてほしかった…。
【⑥】
えまちゃんもかりんちゃんのアルバムをつくってたよ。
まちにまったかりんちゃん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!やっっっっとかけたのでちょっと泣きそうになったひとりで勝手に
最初はかりんちゃんからえまちゃんにアルバムを送って、えまちゃんが中身をみて、最後にもう一枚、撮りたい写真があるよ、って、ふたりのツーショットで締める終わり(えまちゃんからは何も渡さずに終わるルート)でも考えていました。
が、なんか、うーん、これはえまちゃんがというよりあたしが、になっちゃうかもしれませんが、かりんちゃんにもやっぱ、渡したくなっちゃったんよ…………。
だってこんなに一緒にいてさ、かりんちゃんはえまちゃん撮っててさ、えまちゃんがかりんちゃん撮ってないなんてこと、きっと無いじゃん…と思ってさ…。おんなじようなこと、考えてたらかわいいなって思ってさ…。
かりんちゃんにとってえまちゃんがまいにち素敵に目にやきついていたのと同じように、えまちゃんにとってもかりんちゃんはまいにち素敵だったんだよ。
あとそうなによりも、「撮影している側のひとは写真には写らない」から、写ってないあなたはどんな顔して撮っていたか、どんなふうにそばにいてくれたか、私を撮って残してくれるあなたのかわりに、同じくらいあなたを私が撮ってあげたい…という、実はとりあいっこしていたんだよという形が最後にみえてきたらいいなと思いました。
あなたがいたからわたしがいたんだよ、ってさ…あなたがいて、はじめてこの物語は完成するんだよ、てさ…
そうしたら、撮っていない(この一ヶ月外ではあるかもしれないけど)、撮らないと完成しない、あなたと撮りたい大事な写真があともう一枚、あるよね。
ここでついに撮影していた側だったかりんちゃんが視界に入り、はじめてえまちゃん側からの目線になったので、背景の白枠は消して(というか背景の色自体をこの連作中で初めておかないようにして)場面がかわるよ、という区別ができたらいいなと思いました。
背景を他のどの色にしたとしても、ここのかりんちゃんの気持ちにはあわないだろうな…というのと、色で感情がきまっちゃいそうなのをさけたかったのと、ハッ、とした感じが出るのは白かな…という……。かりんちゃんにとっても、ここまで見て下さっていたみなさんにとっても、最後のサプライズっぽくしたかった気持ちがあります。
アルバムはブルー基調にして、えまちゃんぽいボタニカルな感じも出しつつ、かりんちゃんのかわいらしさも出るような柄をイメージしてました(確実にかりんちゃんが渡したものとは別のものっていうのがわかるように柄を全面にいれて区別したかったのもある)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はい!以上が3/30、3/31でした。このまま4/1へつづく……………今日のまとめ3行
●かりんちゃんも
●だいすきだよ
●ここまでありがとうね
4/1分のラフがちょっと残っていたりなどした関係で、そちらも掲載したりなんだりして書いているとちょっと長くなっちゃいそうなので、ここで一旦区切ることにしました。
次回でこの一連の「#今日のエマ」についてのお話はおしまいです。
また終わらせたくない病がでちゃう
ここまで見て下さっている方には本当にありがとうございます、としか…。
どなたに見て頂いているかどうかはさておき、私自身は制作の記録ができてたのしかったです。おつきあいいただき、本当に感謝しております。ま、まだ終わってないけど!!
それでは!まだまとめきっていないので、そろそろいそぎたいです。
またすぐに〜〜〜〜