2022年3月の1ヶ月間毎日好きな子を描いてた時の備忘録①
※最初に補足※
この記事はpixivFANBOXにて2022年8月4日~19日にかけて投稿したものと同内容です。
FANBOXを閉めるにあたり、ほぼその当時のままこちらにうつしてきたものなので、(FANBOXでの投稿が前提にあったことなどにより)文脈がかなりふしぎな箇所があるかもしれませんが、ふんわ〜りと読んでいただけたら幸いです。
……………………………
↑2022/3/1〜4/1、これを描いていた時の一ヶ月の話をします。
上記のmin.tのまとめはモーメントなき今当時の一ヶ月の毎日投稿をそのまままとめたものなので、日付が変わっちゃう超ギリギリで投稿してるな…よく間に合ったな…など投稿時間も確認できてよりエキサイティングかもしれません(?)
大変長いです。私自身の備忘録的な感じになります。インスタをご存知の方はそちらにもちょろっと書いた文章をひっぱってきたりする予定なので、ちょっと内容に被りがあるかもしれません。
自分で毎日描き進めながら、どう思ったか・なに考えてたか、気持ちの記録をつけたいな〜と思っていたものなので、もしもなに考えてかいてたんだろ〜と気になってくださった方がいらしたら、このままご一緒してくれたらうれしいです。制作ノートみたいなイメージ…?
なので、作者に作品の解説されるのはちょっとね〜…って方はみないほうがいいかもです…。というのもあり、この記事、しばらくは全体公開にしておきますが、様子を見て限定公開に切り替える予定です〜。(※noteではこのままずっと全体公開です)
そういえばちょうど夏休みだし(※この時は)、夏の自由研究とか調べる学習コンクールみたいなテンションでお届けしようかな!と思います!!!(?)
で、とにかく長くなりそうな予感なので、何回かに分けます。
今回は第1回準備編、描きはじめる前に…ということで、スタート時点のあれそれを記しておきます。
次回以降はそれぞれの絵の話とかするつもりですから、文章より画像が多くなってくるかも。お察しの通り文章は終始読みづらいかもしれません…。sorry…。
それではレッツゴー〜〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■「かりんちゃん」を描いたのが楽しかった
まず前提として、これのちょうど前年、2021年3月1日〜31日までの一ヶ月間、「毎日かりんちゃんの好きなところをひとつ描く」ということをしたのが大変しんどくも楽しくて、またそういうのやりたいな〜とはずっと思ってました。
これについてはその前月の2月末、スクスタで更新された章でかりんちゃんにまつわるあまりにも個人的に衝撃で辛すぎる表情や姿のスチルやお話が公開されてしまったのを受けて、「え、かりんちゃん、このまま次の更新(一ヶ月後)まで、こんな辛い気持ちのまま、お部屋でひとりで待たないといけないの?」としんどくなりすぎてしまったのがきっかけでした。
(※そうじゃん!!!2024年現在スクスタの公式チャンネルあるじゃん!!!!と気づいたのでこれがその24章です このサムネ これです↓ 辛い これがほんとにしんどかったし、この一連の絵を描き出すパワーをくれたのだった)
(なおこの下の25章のリンクは私がただただ救われて心から大好きな章なので貼りました)
という、ストーリーのそれもあるし…、う〜ん、当時のあれそれ、ちょっと気が滅入るようないろんな意見をみかけてしまう中で、それでも、どんな場合でも、かりんちゃんはこんなに素敵で、かりんちゃんのことを大好きなひとはいっぱいいて、私もかりんちゃんが大好きなことを叫び続けたいな、いまこそ大好きを叫ばないとなんか後悔する気がするな、なにかできんかな…、と思って。
そうふと思ったのがちょうど3月の1日だったから、なにか始めるにはジャストな日付だったし、きっとかりんちゃんが救われるだろう(ていうかきっとそうなってて…!!)次の章の更新までの一ヶ月間、懇々とかりんちゃんが大好きなことを伝えるには…と思ったら、自然とかりんちゃんの好きなところをひとつずつ、毎日描いてみようかな、と思い立ちました。
「毎日投稿」という響き自体にも興味と憧れがあったけど、でも毎日って、帰ってきてからの数時間で絵描いてって…できるかしら、私に…とも思いつつ、そこはえまちゃんの「やりたいと思った時から…」の言葉に背中を押されて、これなら毎日描けるかもという描き方を定めて、その日の夜、まずは勢いで1枚目を投げて…。
もうあとははじまったのならつらぬくのみです…の精神でなんとか月末まで走り切れまして、この当時もいろいろな方にかりんちゃんの大好きを共感していただけたり、一緒になって大好きを叫んでいただけて、すごくすごくやってよかったな…と思える一ヶ月でした。なにより更新された25章がとにかくあったかくて、かりんちゃん、よかったよぉ………!!!になった。かりんちゃんが笑顔でいられれば、それがいちばんなんだよ…。
■「えまちゃん」もやりたいなって思ってた
このかりんちゃんへの大好きを綴る一ヶ月がとてもたのしかったので、こうなると私的には「えまちゃん」もやりたいよな…とすぐなり始める。えまちゃんとかりんちゃんで対になるようなものを描きたくなりがちなので…。ていうかえまちゃんへの大好きなんてかりんちゃん同様、もはや綴りようがないくらいあるので…。あとは1ヶ月でも毎日なにか描いてられた、という達成感もとても心地良かったので…。
しかしここからなんやかんや始められずにドンドコ月日が流れていきまして1年たっちゃいそうになる。
●12/25のクリスマスか31日の年またぐ辺りを終点にやろうかな?
●2/5のえまちゃんのお誕生日終点でやろうかな?←これを1番考えてた
なんて思ってはいたのですが、ま〜しょうがないんですけどこの辺り労働のほうが年間で1番忙しい時期でまいにちこころがすさんでいたのでとてもじゃないけど向き合えず…。もっとはやい時期にやればよかったのではとはいわないでください
だったらもう、かりんちゃんを3月にやったので、ではえまちゃんも3月にやるぞ、とやっと決める。どんなに遅くても3月にはやりたい、という気持ちではいたので…。
ただ、いろいろ考えている内に、去年のかりんちゃんと全く同じように進行してもつまらないかな…?とも考えてました。
いや別にすきなことすきなようにかけばいいんですけど、なんとなくかりんちゃんの時はそれこそ「25章更新まで」って明確なゴールがあって、かりんちゃんの部屋の扉を開けて大好きって伝えたい、とまで考えていたからこそ、題材として毎日「好き」を描くのはぴったりだったのかもしれないなって。
それこそ、例えばえまちゃんのお誕生日合わせだったら、毎日好きを積み重ねていった先に最後、こんなに大好きなえまちゃん、生まれてきてくれてありがとう…でもコンセプト的には合ってたかなって気はしますが。それはそれでやりたいな〜
3月スタートで、この時点では明確なゴールが定まってなくて、このまま同じようにスタートすると、去年とまったく同じ流れのままじゃあ最後どこに到達しようか?となるな…二番煎じみたいになっちゃうから展開がよめちゃうのもなぁと…。あともうひとつ、(かりんちゃんの時もそうだったけど)えまちゃんへの大好きはもはや文字に起こしても起こしたりないって言うか…。それはそれとして、特に海外の方にもよく絵を見て頂いていたので、いっそ文字のない絵にしてもいいな、とも思っていました。
いろいろぐるぐる考えている内に面倒になって、もう細かいことは抜きにして、とにかくおれは毎日えまちゃんをかいていたいんだよな!!!!!!!!!!!!!大好きだから!!!!!!!!!に落ち着きます(?)。なんかこう、自分の性質上、どうしてこの部分はこうなってこうまとまるのか?とかいろいろ理由をかためたくなっちゃうんですよね…。でもそれやってるといつまでもはじまらないので、もう終着点とかそういうのはいいから、かなり見切り発車だったけど、毎日かわいい、毎日大好きなえまちゃんをそのまま描けばいいんだよ!に立ち返る。
で、『かりんちゃん』がえまちゃんから見たかりんちゃんという視点だったので、その逆で「かりんちゃんから見たえまちゃん(かりんちゃんが撮ったえまちゃん)」をひとつコンセプトにしました。まあこれは多分好きなところをあげていく形式をとっていた場合でもそうしようと思っていたので、ここに関しては『かりんちゃん』と紐付いているかな。
開始して以降、これは去年の『かりんちゃん』の続きかな?だとか、アンサー的な感じなのでは?と覚えていて言及してくださっている方が何人かいらして、それもすっごく嬉しかったです…。
厳密にはアンサーとは呼べないかもしれませんが、あれを受けての今回だったので、そう見て下さることがとても光栄で、今回も最後まで走り抜きたいな…と気持ちがひきしまりました…。
それともうひとつ、「3月」ということもあって、3月といえばえまちゃんたち3年生的には…という感情にもずっとくるしめられてきていましたし、ちょうど2期も始まる直前・その2期もどこまで描かれてしまうかわからなかったので、今のうちにその辺に向き合ってみてもいいのかな、とふんわり思いつつ、進める中でラストを決めていくか、って感じで…。
■3月のことかんがえたくないよ
いろいろ悩んでる内に3月1日もまた終わってしまいそうだったので、とりあえずはじめてしまえ!!!!の気持ちで今回も夜のぎりぎりにまず1枚目をだして(さっき時間見てきたけど23:57に投げててぎりぎりすぎて引きました)、そのあとで、さあ…はじめてしまったけどこのあとの段取りをどうしよう…とかんがえはじめます。それ普通先に考えておくよね?でもさっきも言ったように私多分いつまでも考えて設定をかためたり納得のいく理由を探しつづけて動けなくなるタイプなので、勢いって大事だと思うのほんとに
かりんちゃんのときにもはじめる前後くらいでいけるんだろうか?できるだろうか…と思いながら、まず31日分くらいすきなところをいそいで書き出したりしました。字がきたないとにかく あと言ってること同じでは…?みたいなのが目立つのであんまりみないでほしいはずかしいので 書いたことわすれちゃうんよ
結果、毎日ふと別の好きなとことかが湧いてくるのであまりこれに頼ることはなかったのですが、時々もうすぐ日付かわっちゃうけど絵にできそうな好きポイント、今日はどうしよう〜〜時間やばすぎる、という時に見返して拾ってができたのでたすけられました…。保険みたいな感じだね。準備って大事だよね!!!!ほんとに!!!!!!!!
こういうのが今回こそは絶対に必要だよな…特に今回は「3月」をテーマに絡めるならより進行が大事になってくる気がするから、もう少しちゃんと考えておいたほうがいいな…となって、カレンダーをつくりました。後述
基本的には自由にその日の気分で描こうと思うけど、どうしても困った時にはこれを描けば良い、という目安にしました。
せっかく3月なので、実際の時間と3月のえまちゃんの生活とリンクさせたいなとも思いつつ…。って思うだけですでにめちゃくちゃつらかった
進行中にその日の作業時間の余裕や、今日のお台場の天気、年間の行事とかをはさんで現実のカレンダーとリンクをなんとなくもたせつつ、気分でその日何を描くかもかなり変えたので、もう一番最初に作ったカレンダーの記録は残ってないのですが…。
春の花の咲き始めた様子とか、この時期の海浜公園まわりの様子とかもきちんと知りたくて、わざわざ実際に現地にいって写真とってきたりもしたのが良い思い出として残っています。
普通ににこにこお散歩しちゃったので調査になっていたかというとびみょうですけど お台場は毎日散歩したいじゃろ…。
で、↓これは進め始めて12日前後くらいの版みたいです。
12日以降が最終版と結構ちがうとこあるかも
いま最終版と見比べると後半がちょこちょこ違う…?
あとちゃんと3月内でおさまってる ハハハ これについてはまた次回以降ラストの話するときに話すね
ちなみに最終的にどうなったかというとこうでした↓
おかしいな…30日からの三日間なに?
やってる途中で他の子が登場する曜日がなぜか結構かたよってるわね…?とは自分でも思っていましたが特に大きな理由はございません、強いていえばふたり以上きちんと描いてあげられる作業時間が取れるのが月火曜日以外のほうがあったからなのかもしれない…。
えまちゃんを描くのはもちろんだけど、えまちゃんのすてきなところって、きっと他のだれかといるときもそうだから、というか大好きな同好会のみんなともいっしょにいるところを描きたいな、と思っていたので、全員一回は登場してもらうように決めていました。それと全員でいるところも。これはかりんちゃんのときもそうだった。同好会にいるえまちゃんたちの姿が大好きだからさ…。
ただ、最後の最後にこれを今まで撮影していたのがかりんちゃんでした、最後はかりんちゃんと一緒に画面におさまります、という場面は組み込みたくてうっすら思い描きはじめていたので、かりんちゃんだけは最後まで描かないように我慢するのがす〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っっっっっごい大変でした。特に全員のとことかさ…描きたいじゃんだって……。途中手とかをしのばせて満足してました。
最初の数日はとにかく「かりんちゃんが撮っている」だけを念頭において好きにしていたのですが、いよいよ2週目くらいから当初から考えていた「3月」らしいイベントや動きを意識しないといけないなとなり…。
ただその様子をみせすぎるとつらくて私自身の気も滅入ってきそうだったので、とにかくイベントとして「卒業式」と「荷造り」と「ラストライブ」を感じさせる日をどこかに挟もう、とだけ決めて、あとはあんまり考えないように、基本は笑ってたのしそうなえまちゃんの姿をたくさんかいてたかったので。だってこれ、かりんちゃんに撮られてるんだからさ!!!
それとどこかで科学未来館を入れたいなとはずっと思ってた。必然的にそれはきっと最後のほうで、かりんちゃんと撮るときあたりになるかなとも。(実際できあがったものが科学未来館だとつたわっていたかがちょっと心配だったのですが、おれがそう思ってるからそれで良いね…の精神)
こう考えるとほんとにラストは「科学未来館でかりんちゃんとツーショットを撮る」、とはじめに決まってたのですが、どちらかというとそのラストにもっていくまでの『過程』をかんがえるのがほんと〜うになやんだ…。そこまでの持って行き方が…。なやんだすえの30日からの三日間なんだな…。
そうそう、なんだかすごい早い段階でかりんちゃんが撮ってるのかもって気付いてくださってる方も何人もいらしてにこにこになりました、3日ひな祭りや4日のらんみあちゃんと映ってるあたりだったかな…。ありがとうございます…その通りでした…。つ、つたわってるんだ!!!とめちゃくちゃうれしくなったのを今でも覚えております…。
■『#今日のエマ』
かりんちゃんが撮っているんだし、かりんちゃんがしゃべってる風な、かつインスタ的なノリで、シンプルでハッシュタグぽいタイトルにしたいな〜と思ってて、わかりやすいし「#今日のエマ」にしよう、というのはわりと早くから決めてました。
ツイッターへの投稿時にはちゃんとハッシュタグとして機能するように投稿するつもりでもいたのですが、すでに結構使われてらっしゃる方がいてそこにここから数十日おじゃまするのもちょっと申し訳なかったので、#と今日のエマの間にちょっとスペースを入れてわざと機能しないようにしてた。たどったりしていただくにはツリーを遡ってもらうしかなかったのですこし見づらかったかもとも思います。
タイトルを変えるか?とも一瞬考えたけど、なんだかこれ以外にハマるやつが全く思いつかなくて…というか絶対これがいいな、ってなんとなく思っていたので、変えようがなかったな…。
インスタぽく…と思ってたので、画面も正方形にしてみたりなどしました(『かりんちゃん』の時も正方形だったから合わせたかったのもある)。ただ「写真」となると写真寄りの比率のほうがわかりやすいだろうか…とも思ったので、正方形内に若干長方形の絵を余白多めで囲んで配置する感じにしました。4:3くらいにはなってるのかしら そこわりと詰めてなかったな…見た目のフィーリングで扱いやすそうな大きさに決めちゃった
描き方としては、その時も線画とかを気にせずに1レイヤーにボンボコ色を重ねていくアナログにちかい描き方にハマっていたのですが、これが場合によっては線画をきちんと決めて塗るときよりも時間かかっちゃうので、レイヤー分けて線もある程度ひきつつ、最終的に線レイヤーと塗りレイヤー統合しちゃってべろべろ塗って仕上げる、みたいな間をとる感じで描いてくやり方を採用してました。個人的に線決めきらなくていいけどある程度の目安にはなってくれるし、色もたくさんおけるし、面で描けるから思いがけず良い形が出たりして、気楽な塗り方いいとこどりというかなんというか…自分で言っててよくわかんなくなってきた
えまちゃんはかりんちゃんにどんな表情をむけるのかな?とか、かりんちゃんはえまちゃんのどんな表情をいままでみてきてるのかな?とかを考えながら毎日描いていくのは、ただえまちゃんを描いているときとはまた違った感覚で毎日楽しかったです。
ず〜っと言ってるけど、だれかとだれかの間にある、間を行き来する感情や空気みたいなものを見たり描いたりすることに私のなにかをつくる根底がある気がしているので、今回はさらに言葉を用いずにそういうさまを紡いでいく作業はすごく合っていた気がするし、なかば勢いではじめたけれどとっても良い題材ですすめられたなとおもってます。
なによりえまちゃんを毎日好き好き…って思いながら描くことがたのしすぎた、大好きな子を毎日描いてられるのって、ほんとうにしあわせなことだよ…(すぐげきおも感情になっちゃう)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて!!!!!!ということで今日のまとめ3行
●まいにち
●えまちゃんかくの
●たのしいぞ
あとなんかあったかな始めにかいておくこと…。
思い出したらこそっと付け加えにくるかもしれません。それか次回以降で話すね
そろそろ打つのが大変になってきたので、第1回準備編はここでおしまいにします。
次回は3/1〜3/10くらいまで、じゃあなにを描いたの?とかを中心に記録できたらいいかな〜と思います。
いつも思うけど、一ヶ月どころでなく、毎日毎日何かを描いてアップしてらっしゃるかたたちって本当にすごいしどうなさってるの?最近だと100日チャレンジとかもそうですよね、かっこよすぎて
ではではまたすぐに〜