2022年3月の1ヶ月間毎日好きな子を描いてた時の備忘録⑥(完)
※最初に補足※
この記事はpixivFANBOXにて2022年8月4日~19日にかけて投稿したものと同内容です。
FANBOXを閉めるにあたり、ほぼその当時のままこちらにうつしてきたものなので、(FANBOXでの投稿が前提にあったことなどにより)文脈がかなりふしぎな箇所があるかもしれませんが、ふんわ〜りと読んでいただけたら幸いです。
……………………………
↑2022/3/1〜4/1、これを描いていた時の一ヶ月の話をします。
第⑥回目、最終回です!!!
最初に予感はしていましたが、本当にながくなってしまいましたね。個人的には⑤まででおさめたかったのですが(だって⑤だから)(?)、⑥でもかりんちゃんに関係ある数字だしイイヨネ・・・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・
さあ前回おさまりきらなかった最後の1日、4/1になにをしていたかのお話です。
前回同様、日付は分かれてはいますが、内容自体は30日・31日と同じで日本科学未来館でのひとつの出来事の続きとなるので、絵のナンバリングは前回の①〜⑥枚に続いて⑦枚目からスタートということにしています。⑪枚目でラスト!
それではレッツゴ〜〜〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■4/1:続・日本科学未来館でかりんちゃんと
【⑦】
開いたアルバムからあふれてくるひび…というつもりでした。
もう察していただけるんじゃないかと思うのですが、科学未来館での様子を描くのに3日もかかってしまったすべてのゲンキョウが こ れ
まじでじかんかかった これだけで3日間かかった
でもかりんちゃんにもアルバムを渡したい、って決めてから、どうしてもこれが描きたかった
めちゃくちゃ…それはもうめちゃくちゃ…あまりにも時間が足りなすぎてもうねてるばあいじゃね〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!おわらね〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!と気を狂わせながらひたすらにらめっこして発狂してド深夜に気狂いのダンスして上下さかさまになったり右向いたり左向いたりじたばたしまくりながら戦った絵だった記憶がありますが、ここまでとにかくずっとかりんちゃんを描くのを我慢し続けてきたので、そのきもちを大爆発させることができて、ちょ〜〜〜〜〜〜〜たのしかったです(感想文)たのしかった!!!!!!!!やっとアップできたとき「おわった・・・・おわった!!!!!!!!!!!!!!!」って声だして安堵してしまった
構図自体はメインで真ん中にひとが立ってて、うしろに今までの写真がたくさん配置されていて、ブワッとあのときこのときの思い出が蘇ってひろがってく…みたいなかんたんな構成ですけど、なにぶんそのうしろの思い出の写真のカットが多いので、もはやこれだけで写真24日分くらいあるのと同じでは…と考えるとなんだかわらえてきてしまいます あのさぁ!!ここまでやったらいっそ29日分くらいかきなさいよ!!!!と思わなくもなかった
前回でも話しましたが、かりんちゃんがえまちゃんの写真を撮るのとおなじくらい、えまちゃんもかりんちゃんの写真をたくさんたくさん撮ってきただろうし、そのどれもがきっと同好会のみんなの前で、えまちゃんの前で、等身大でおだやかにたのしそうにわらうかりんちゃんだといいな、と思って描いていました。結果ふにゃふにゃに笑うかりんちゃんばっかりになっちゃったかも。
このあと最後の二人のツーショットに向かうには、ここの写真たちにもえまちゃんは写っていないほうがよりインパクトがでたのでは、とも考えましたが、なんとなくえまちゃんは全然自分でうつってそうだな…うつってないと逆に不自然かもしれんな…?とも思い入れてしまった あれでもそれ言うとかりんちゃんもでは…?シーッ ふたりの視線の性質のちがいかもしれない なんて言ったらいいかわからないが あーあとあれかな!?よくライブやらでキャストさんがオフショットをあげるのに、さしでさんが代表してとってるあのイメージがつよかったのかもしれない
えまちゃんとかりんちゃん、身長1cm差でほとんどおなじ目線で同じ景色が見られるところも大好きなのですが、ここではかりんちゃんにヒールのあるくつを履いてもらっていたので、ちょっとだけかりんちゃんの方が大きくなるようにしています。
それぞれのかりんちゃんの写真は今までのえまちゃんの写真の内容ともいくつかリンクさせています(下に対応する日付をうっすら書いた画像を貼っておきます↓)。
同じ日でも撮るタイミングによって映る人もかわるかな?と思い、3/26のライブの日なんかはえまちゃん側ではせっちゃんと撮ってもらっていましたが、9話でviviるかりんちゃんの手を取ってくれたりなちゃんの印象もすごくあたたかく記憶に残っていたので、りなちゃんと撮ってる姿にしちゃったりもしています。
かつ、何日に撮ったのか曖昧な、この一ヶ月の内容とは関係なさそうなやつも入れて、ここまでの一ヶ月以外にだっていろんな写真を取り合ってきたね、感がうっすら出ればよいなと…。あともちろん同好会の子が全員どこかしらに写るようにしました。らんみあちゃんは二回もかいてる かきたかったので……
上の画像内でピンクの文字で示しましたが、背景にはLa Bella Patriaでの花のジオ・コスモスを思わせるような球体なども描いて、5話よろしく、ここの前に立っているように見えたらいいな……と………。は〜〜〜ジオ・コスモス見上げにいきたいよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
前年度の「かりんちゃん」の最後にも同じように今までのおもいでを振り返るような絵を一枚描いていたのですが(これ↓)、
これと同じようなことがしたかったというか、今回も最後の最後に今までを振り返るこういう大きな絵を一枚つくりたいな…そのときも何日かに渡って描いた記憶があったし、毎日の絵と並行してちょっとずつ進めよう…とは思っていました。ただこう…前回までに書いてきた通り、本当に29日最後の最後までラストの展開自体をどうしようか決め切れていなかったこともあり本格的に着手できずにいて、結局ドタバタしながらギリギリをせめるという
あれやっぱかりんちゃんばっかりかいてないか?????
うしろのカットは凝りだしたらそれこそ4月何日以降までやってそうで永遠におわらない予感がしていたので、先にあらかた線画を決めちゃってからいじらないようにして、きちんと塗りレイヤーは塗りレイヤーで分ける方式にしていました。ので結構ラフや下書き段階が残ってた!
下書き一発で決められなくて何枚もかいちゃういつも
背景の色はもう…好きなんだよ……気づくとこの色をつかってしまうよ 涼やかでまぶしいいろ えまちゃんの瞳の色だしね。真ん中のえまちゃんたちはレイヤーいっしょくた方式にしちゃってるのでいきなり顕現してしまっていますね
ひとつ前の絵から続いて、これも周りに白枠は作らず、溢れんばかりの思い出がいっぱい広がって画面外にまで飛び出していくような印象をつくりたかったので、画面端までつかって大きく絵を配置しています。
【⑧】
もらったアルバムを見終えたかりんちゃんの手をつつみこむえまちゃん。
表情が見えない分、ここはとにかくえまちゃんや空間のあたたかさというか、手のやわらかさが出ていたらいいな…と思いながら描いていた記憶があります。手、気を抜くとめちゃくちゃ自分の手になっちゃうからすごいかくのむずかしいですよね
これも回転してアップにしてみた。
かりんちゃん作のアルバムとはまた違った感じの写真にしたくて。えまちゃんがインカメでぎゅうぎゅうで撮ってくれてるイメージだったので、左右反転しないといけない子の前髪などに気をつけながら描いてました。(あ!そういえばかりんちゃん作のアルバムの表紙はタイマーか、いろはちゃんズのだれかにとってもらった…というつもりでいました)
だれがだれか自分でもちょっとあやしくて反省しています せつの上がしおでえまの上がゆうのつもりで描いていたはず…そもそもせつどれ?!しおの上がぽむで左がラン!笑顔満開だよ!
全然違いますが、こういう全員集合したときのかなちゃんのあそばせやすさ、とっても好きなのですよね…ふにゃふにゃのかなちゃん描くの大好きです。
ひとつ前の絵もそうですが、これと次の1枚はかりんちゃんの視点でもえまちゃんの視点でもない、「見ているこちら側の視点」になっているので、絵や周りの余白は今までとまた違った比率の取り方にしています。(3/30・31で描いた①〜⑥枚までのかりんちゃん視点での四方を余白で囲むかたちから変えて、左右を絵がぶちぬき上下のみに余白を置いて、より映像的に見えるといいかなと思っていました)
【⑨】
最後まで笑顔でいてほしかったので、…というか、きっとふたりなら笑顔でいてくれるんじゃないかな、って思ったので、そうしました。これも特別空気や温度が見えるといいなとおもいながら描いたよ。1期5話のあの場を包んでいたような色をイメージしていましたが、それよりもちょっとまぶしくなっちゃった
1期13話の印象で、かりんちゃんは感情がたかまったら(たのしかったら、しあわせだったら)もしかしたらちょこっと涙が出てきちゃうのかもな、と思っていたので、見えても見えなくてもいい微妙なラインにしたいと思いつつほんと〜にうっすら涙の粒をのせたりもしました。でももちろんかなしいとかさびしいとかではなくて、うれしい、たのしい、だいじょうぶ、しあわせだった、ありがとう、が伝わるといいなと、微笑みの印象だけがつよくのこるように表情には気をつけてました。
ただただおだやかに、いままでとこれからと今をたしかめあってほしかった
ふたりには、ぽかぽかがにあうからさ…
【⑩】かりんちゃんとツーショット
これがこの数十枚のなかで本当にいちばん描きたかった絵です。
ずっとずっとこれがみたかったんですよね。
これが無いと完成しないんだよ…。
ここまでたどりつけてよかった、と思ったらなんかはずかしすぎるはなしですけど自分でめちゃくちゃ泣けてきてしまって、深夜テンションというか徹夜テンションというか頭がまわってなかったこともあり異様に泣きつつ、はなれようがなにしようがふたりともずっとしあわせですごしてくれ…!!わらっててくれ……!!!!って思いながら描いていたのを覚えています。感情のコントロールがへたくそすぎる
今までのどの絵よりもかわいくかいてあげられたらいいな、の気持ちでした。ふたりともかわいいよ、だいすきだよ…の感情がいちばんこめられたんじゃないかなとはおもっています。
これも内カメラでの自撮りなので、かりんちゃんのかわいい三連星をいつもとおなじほうに描いちゃわないように気をつけました。このあたりの三枚を塗っているときのカラーパレット、自分の好きな色しかなくてアア…となりました
ずっとずっとわらっててほしい もうそれしかいえない
(※2024年の今追加で言いたいことは、『ずっとずっと おなじきもちでいてね』ですね…… ………)
【⑪】飛行機
気持ちよく澄み渡った空を行く、えまちゃんの乗った飛行機を撮るかりんちゃん。
これはむしろおまけ、みたいな立ち位置の一枚かなって気がしてます。本とかでいう奥付とか、裏表紙的なイメージでした。入れなくてもよかったけど、これだけで帰った、ってことがわかるから、物語のおしまいにはちょうどよいかな、と思った。
雲の線は2本ちゃんと見えるようにしました。並行で、どこにいってもきもちはいっしょだよ、のねがいをこめて
この写真もきっとえまちゃんに送ってあげるんじゃないかな。
「えまちゃんはきっと一度帰る」、という世界線に決めて描いてきたこの連作、「最後」という単語をつねに考えながら進めてきたけれど、絶対に「最後」ではないよね、とも思っています。えまちゃんにとってはいつだって「今」で、ひとつひとつの「今」をたのしむえまちゃんであって。
またいつだってえまちゃんの思い描くように行ったり来たりしてほしいな きっとここもえまちゃんにとってのPatriaになってくれていますように
どこかでも話したけどえまちゃんにとって物理的な距離はまったくかんけいないんじゃないかと思う そこでえまちゃんにひつようななにかがあればいつだってどこの扉だって踏み出してひらいていける それがえまちゃんだもんね
さよなら それはこたえじゃない あたらしくはじまるみちだよ
きみとであえたから いまがあるんだ
ぜんぶ ぜんぶ きぼうでしかないよ…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上、!!、!!!!
全部で40枚(あってる?)、2022/3/1〜4/1にかけて制作した、「#今日のエマ」でした。
これからもきっと輝き続ける高校生活の思い出として、たいせつな親友との記録を撮り始めたけれど、そのうちにこのきもちを共有したくなって、ありがとうを伝えたくて、あなたはこんなにもぽかぽかだったって言いたくて、帰国前にプレゼントとしてアルバムにまとめて渡すことにしたかりんちゃん。だけど、えまちゃんも同じくらいそう思っていて、おんなじように素敵な親友のえがおをつめこんだアルバムを作っていたのでした。
最後の最後に、ここに欠かせない、たいせつないちまいをとろうよ。
というお話でした!
総評!!今振り返っても、ほんとうにくるしい、しんどい、たのし〜〜〜〜い一ヶ月間でした!!!!!(感想文)
内容が内容だけに、それでもどうしてもさびしくなってしまうのだけはなるべく避けたくて。毎日ただ淡々と、ひたすらにえまちゃんたちをみつめて時をすすめて、あったかいきもちだけを残せていけたらと思っていたのですが、結局自分がいちばん途中から感情丸出しになっちゃったきがするな!!!
内容的にもまいにちの作業的にもたのしくくるしんで進め続けていくなかで、誰が見てくださっていても、誰にも見てもらえていなくてもよいから、とにかく自分がたのしんでやろう、自分が描ききればそれでよい、と思っていたはずなのに、目に留めてくださったかたの一言が、最初から最後までひたすらに見守り続けてくださったみなさんのご感想が、本当に本当に心の底からうれしくて、そのことばに毎日どれだけふるいたたせてもらえていたかわからないくらいです…。
「泣いた」、と言ってくださる一言に何回も私が号泣したし、絶対に完走しなきゃ、と思っていました。
「毎日たのしみにしていた」、と言ってくださる一言に、あなたの毎日の一部になれることが・毎日私と一緒にこころをうごかしていただけたことがただただ光栄でした。
えまちゃんが言う、「あなたの日常に添える花のよう」という言葉が大好きで、これを花というつもりはないけれど、この毎日が少しでもあなたの日常の彩りになれていたのなら、大好きで憧れのえまちゃんと同じことがちょっとでもできていたのなら、ほんとによかった。
一ヶ月間、みなさんのひとことにたくさんぽかぽかをいただきました。本当にありがとうございました。
なによりも、このえまちゃんたちの話を途中でおわらせたくなかったから!!!!大好きだっていいつづけたかったから!!!おれには絵をかくことしかできないからさ!!!!最後までわらわせてあげることができて満足した!!!!!!!!
もちろんこれはひとつのにじそうさくでしかなくて、きっとなににもならないし、こんなまいにちこころめちゃくちゃにしながら眠気とたたかってなくてもいいじゃんか、必死にやんなくてもいいじゃんか、って言われたらそのとおりだけど、それでも、私に、これが必要だったから。私にとってのなにかにはなってくれたかな、と心から思っています。
実際のかりんちゃんたちは、えまちゃんは、これからどうなっていくか、どこにむかうかはまだもちろんわかりませんが、ひとまずの私に今描けるベストはつくせたかな、という気はしています。また数年したらかわるのかな でもきっと何年先も同好会のみんなと、お互いと、わらいあってありがとうを交わし続けててほしい気持ちはかわらないな。
なんか、前年たくさんかりんちゃん描いたのが楽しかったから、今度は同じように大好きなえまちゃんをたくさん描きたいんだよな!!から始まった連作が、結局かりんちゃんをぽかぽかにすることで終わったこと、いま考えるとアレ!??という感じもしますが、えまちゃんだったらそうするかな、えまちゃんがそうさせてくれたのかな、そんなえまちゃんだから私は大好きになったのだよな、と思っています。
えまちゃんのだいすきが、かりんちゃんのだいすきが、ふたりのたいせつが、伝わっていたのならしあわせです。
書き…書ききったかな まだ話していないことがある気がするけど もう大分まんぞくした………。
以下2点だけ、この制作中にまつわる雑記を…(とばしてもらってだいじょうぶですこれは)。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■私にとってもカウントダウンだった
急にリアルな話になってしまってあれですけど、14日の最後の食堂の絵の話のときにもちらっと話していましたが、これはえまちゃんが帰国するまでの、高校生活がおわってしまうまでのカウントダウンでもありつつ、同時にちょうど私のリアル退職までのカウントダウン(3/31がラストでした)にもなっていたこともあり、あらゆる気持ちがこもってしまった一作になっちゃったんじゃなかろうかと思っています。
別に描き始め当初はそういうつもりは一切なくて、単純に最初にお話していたようにだいすきなえまちゃんをいっぱい描くぞ、としか思っていなかったのですが、ラストの展開を意識しはじめたり、「3月」「卒業」ということを考え出す内に、そういえば私も31日でおしまいじゃない??と気づき、なんだかそれからはいろんなカウントダウンや「これで最後」が重なるようで、まいにちふしぎなきもちでもありました。ここでこれするのも最後、食堂でこれ食べるのも最後、この道通るのも最後…みたいな(年数いたところだったので、思い入れもそれなりにあったので…)
ある意味リアルなきもちのなかで描き続けることができたので、こう…偶然じゃないというか、すごくおもしろい創作体験ができたんじゃないかなと感じています。
毎日進行でてんやわんやで発狂しつつ、この一ヶ月も、ここにいた数年間も、これでおわったという実感ももはやなんにもないまま、ただただひたすらにやりきった・・・・の気持ちに包まれて4月をむかえられたのは、なんかわらっちゃうけど超気持ちよかったな。
えまちゃんたちをだいすきだからこそ避けてとおれない「卒業」や「帰国」にここで一度向き合えたことも含め、このタイミングで描くことができて、本当によかったです。自分の中でめちゃくちゃ大事なものになってしまった。(だからこそちゃんとこうして文章にのこしておきたかったのもあります)
■応援メッセージの締め切り日
それと2022/3/31といえば、虹ヶ咲公式さんのほうで募集していた応援メッセージの応募締め切り日でした。(アニメ2期13話の劇中で、ファンのみなさんから…って掲示されてたアレです)
事前にどういうのを描いて送ろうか…とは考えていましたし、早めにやっておかないと…とは思っていましたが、この連作の最後の方、ごらんいただいてきたとおり、ま〜〜進行がまにあってないわ、描いても描いてもまだあるわ、で結局31日まで手がつけられず…。しかも31日出勤してたし、帰りも絶対おそくなるだろうし…と思って、もうとにかく頭がいろいろいっぱいだったので、めちゃくちゃ自由な職場だったこともあり、実はあれ、職場の机で普通にipad広げて描きすすめてたのをおぼえています(よくなさすぎ)いいんだよ最後だから!!!そもそも31日出勤予定じゃなかったんだからな!!!!絵自体はそこでなんとかできて、あとはえまちゃんのすきなとこ、どれだけ書き込んでやろうか…!!ってとこまでで机をはなれなくちゃいけなくなってしまい中断して…。
結局その後机に落ち着けず帰るタイミングもなく、時間は23:50くらい、最後まだ全然人通りのあった駅の改札脇の広場で、立ったまま急いでipadだしてとにかく、「えまちゃんの ぜんぶが すき」に全部こめて書いて送信ボタンを押したの、なかなかロックで今思うとさいこうでした(めちゃくちゃ焦ったしもう絶対間に合わないかとおもった)
でもなんというか、間に合わないから送れない、ということにだけはしたくないな…!!!!!とだけはすっっっごいおもってた。だってさぁ!!!!なんかこんなに毎日だいすきでだいすきでだいすきなえまちゃんを描き続けてきたのに、せっっっっっかくえまちゃんにだいすきを直接届けられるかもしれない機会に、逆に「間に合わないから送れませんでした」ってなに、100%後悔しそう、と思ってた。こんなに描いてるのに??????って。なんか一瞬あきらめようとしてた自分にすっっごいキレてた、もうとにかくあたままわってなかったんでこのとき!!!!
これも本当に、間に合えてよかった、ってこころからおもいます。
あのとき絶対送りたい、って思っててくれて、そうしてくれてほんとうにありがとうじぶん 数ヶ月後、ちょうびっくりするよ
これついてはいまでもゆめみたいにおもっています。絵をのせてもらえたからとかでなく、クレジットに名前をつらねてもらえたからとかでもなく(もちろん、私をまた引っ張り上げてくれた大切で大好きな作品の一部になれたことはとんでもなくうれしいし信じられないことだけれど)、とにかく、えまちゃんをだいすきなファンがここにいるよ、って、私はそのうちのひとりで、えまちゃんをだいすきなひとはほんとうにいっぱいいるんだよ、って、えまちゃんにぽかぽかにしてもらえたひとがたしかにいるんだよ、って、えまちゃんはぜんぶ素敵なんだよ、って、直接あの場で見てもらえたのかな・つたえられたのかなと思ったらこんなにしあわせなことないよ。
3/31という締め切り日の関係もあり、ある意味で、えまちゃんたちへの「だいすき」を描き続けた「#今日のエマ」の集大成でもあった気がずっとしていて、この出来事もこれから先、ずっと心にいてくれるのだろうなと思っています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■おつかれさまでした…………
いやぁ……ここまで私の自由研究…というか感想文におつきあいくださったみなさま、読んでくださったみなさま、本当にありがとうございました。
全てのまとめ三行
●えまちゃんも
●かりんちゃんも
●ずっとわらっててね
●だいすきだよ
●ほんとうにありがとう
この謎三行よくさいごまであきずにやったわね 三行ですらない
私自身は創作のプロセスを振り返ってみつめてとりあえずは文面に記録することができたのでノリノリのとても楽しい数日間で、どなたが読んでくださっているか、そもそも読んで頂けているのかはさておき、みなさんを意識して…というよりはほんとにただの壁打ち感想文連打!!!みたいな気持ちで更新していたのですが、みなさんにとっての何か思考のきっかけになれていたのであれば、ひまつぶしにでもなれていたのであれば恐縮です。
実は今回のこのまとめにあたっても、数枚修正を加えています。ばれてるかな どれに手を加えているのか、ツイッターに投稿したものがいちばん古い版(ツイッターだけは絵の差し替えができないので…)なので、それと見比べてもらってもおもしろいかもしれません。顔全然違うやン…みたいなのもある
それでは!この数回ありがとうございました。
あーー!!!おわっちゃう!!!!えまちゃんもかりんちゃんもだいすきだよ〜〜〜〜!!!!!、!、!!!
……………
ということで、ここから先は2024年12月現在の私が打っています。
以上2023年8月の夏の自由研究でした。FANBOXからこの記事をこちらにうつしている私自身が一番よくこれだけ描けた・書けたな…とおもっています。2年で絵もちょっと変わってる気がしてうれしはずかし でもほんと書いて残しておいてよかったともおもう
今日に至るまであらゆるたのしいことを虹ちゃんたちが運んできてくれました。
この文章を最初にアップした当時…この絵たちを描いた2年前の当時…いえ虹ちゃんたちの物語に出会った当時からどれだけ季節が変わっても想いは枯れずに、毎日毎日えまちゃんたちが大好きです。日々感謝です…。
来年も虹ちゃんたちにとって素晴らしい年になりますように。
またね、またね〜