コロナ渦中の合唱の足掻き1

いよいよ緊急事態宣言も全国で緩和され、すぐそこにコロナ前の日常が見える方々も多くいらっしゃるのではないだろうか。その中でひたすら、見えない出口に向かって暗闇をもがいているのが、合唱業界ではないだろうか。

今ここで合唱業界が直面する現状の厳しさをひとつひとつ挙げていくことはしない。ただ、母がママさんコーラスの指導をなんとかリモートで頑張っている姿を横で見ていて、この軌跡を勝手に文で残しておきたいと思って筆を取っている次第である。

母は、週に一度、午前中、20人ほどのママさん相手にコーラスを教えている。勿論コロナで一度休止されたが、
4月の中頃に、zoomを使って一度試しにリモートをやってみることになった。平均年齢は40歳ぐらいだと思う。10人くらいが集まった。
曲は「ドナ・ノービス・パーチェム」というごく簡単な輪唱(カノン)だった。母がピアノを使って音とりをして、みんなで歌った。ネット環境による時差で、ゆがんだ輪唱が出来上がっていた。
それでもママさんたちはみんな満足していた。

「家族以外と会って話せて楽しかった」

ママさんたちは、歌いながら自宅学習する子どもの勉強をみたり、お昼が近づいてくると「ごはんは〜?」と言われたり忙しくする中で、強制的に自分の時間をとる機会を得られたことがとても嬉しかったようだ。

今回とても意外な発見だったのは、「おうちで歌える人って結構いる」ということだった。勿論、同居する家族に気を遣ってご遠慮される方もいらっしゃるが、コーラスのメンバーのおよそ半数の方が歌える環境をお持ちだった。
「普通の人の歌声くらいなら、結構大丈夫なのよ、あなたとは違うんだから」と母。
そうです、歌い騒げば騒音レベル、それが声楽家というものさ…

続きはまた次回。


いただいたサポートは留学の資金とさせていただきます!宜しければサポートお願い申し上げます!