サラダスピナーはサラダ革命だ!
当ブログへのアクセスありがとうございます。
段々暑い日が多くなってきましたね💦
スーパーでも夏野菜がだんだんと安くなってきて、我が家でも食卓にサラダが出る頻度が増えてきました。
サラダを作るのって地味に面倒くさいと思いませんか?
野菜を切る→洗う→拭くこの一連の作業、意外に手間なんですよね。
そこで使ってみたい便利なアイテムが、遠心力で水切りができるサラダスピナーです。
長らくずっと買おうか迷っていたサラダスピナーをついに手に入れました!
それは、3coinsのサラダスピナーです。
・3coinsのサラダスピナー
今までに累計88万個以上売上
テレビやメディアで度々取り上げられている
3coinsのサラダスピナーのレビュー
サイズ感がちょうどいい(2~3人前)
[約直径20.5cm/高さ14cm]
水切り後冷蔵庫で保管するときもかさばらない
パーツが少なく簡単に分解して洗える
フタ部分(ザル・フタ・ハンドル)は3つに分解できる
何と言っても安い!
値段330円(税込) お試しで買うには最適!
壊れたとしてもこの値段なら惜しくない
メリットとデメリット
メリット
サラダ作りが楽しくなる(回すのが意外と楽しい)
時短になる
節約になる(キッチンペーパーを使わないから)
麺類や茹でた野菜の水切りもできる
デメリット
サイズが小さめなのがあればいい
(一人暮らしの方には少し大きすぎるかも)蓋のパーツを取る時に少し力がいる
洗うのが少し面倒
うちではこのようにボウル類と重ねて収納しています。
収納問題でお困りの方は、少しでも参考になれば幸いです!
3coinsのサラダスピナーはこんな人向けです!
サラダスピナーを1度試しに使ってみたい人
サラダスピナーに高い値段を求めてない人
無くても困ってないけど、お手軽にサラダを作りたい人
サラダスピナーを選ぶ基準
①タイプで選ぶ
ハンドルタイプ・プッシュタイプ・レバータイプがあります
②サイズで選ぶ
1人~2人程度:直径15cm~18cm(1.5L)
3人程度:直径20cm~25cm(2~3L)
4人程度:直径25cm~28cm(4L)
③手入れのしやすさ
フタの部分などパーツが分解できて洗えるか 食洗機OK、ガラス製やステンレス製などもある
サラダスピナーはいるのかいらないのか
いります!
必需品じゃないのに本当に使うかな?
半信半疑でした(笑)
でも実際使ってみたら、面白いほど水が切れる!
レタスがシャキシャキ、パリパリでとっても美味しいではありませんか。
楽に作れるし、何でもっと早く買わなかったんだろう…と思いました。
私が買った理由
持っている人からお勧めされたから
(使っている人の感想はマジで参考になる、これが本音です…)夫がサラダをアホほど食べる(ガチで)
娘も生野菜の美味しさに目覚めたようで(笑)
沢山食べるようになってきたから
まとめ:美味しくなって快適
この記事を書くにあたってサラダスピナーについて色々調べてみると、買おうか迷っている人がたくさんいることに驚きました。
今はさまざまメーカーから沢山の種類の商品が出ていて、どれにしたらいいか本当に迷うと思います。
迷って決められなくなってしまったら、初めて購入する人はまずは価格も手頃な手動式をためしてみるのはありだと思います。
使ってみたら今では、サラダ作りには欠かせない物となりました。
物も情報も溢れている今の社会では、自分の判断基準や価値観をもつのが大事なのかもしれません。
自分らしく、お気に入りのもを見つけて楽しく暮らしていけたらいいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!