![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127368307/rectangle_large_type_2_1857b06de68c3206880e9736cbd172f9.jpeg?width=1200)
Animagine XL V3のマージモデルReprogineの作り方
Fair AI Public License 1.0-SDライセンスで多分どう作ったのか公開する必要があるので公開しておきます。
このレシピよりさらに前までさかのぼるのは面倒なので指摘があったら非公開にします
・Reproduction_LCMv2
・animagine V3
・SD XL - DPO Finetune
①Reproduction_LCMv2とanimagine V3を階層マージします。
理由は一番新しく公開している自分のモデルがそれだからです。
LCMモデルとマージしていいの?というツッコミは受け付けません
ステップ数をいい感じに減らせるかも!と思いましょう
AにReproduction_LCMv2、Bにanimagine V3を入れて下画像の通りパラメータを設定してマージしてます
このパラメータの理由は階段で綺麗だからです。
Baseを1とかにしたら版権の再現性はそのままとかになるかもしれません
![](https://assets.st-note.com/img/1704987882032-wUkIvMiQ4J.png?width=1200)
② ①で出来たものとSD XL - DPO Finetuneをマージします
SD XL - DPO FinetuneはなんかSDXLをいい感じにしたやつみたいです。せっかくなので使います。
Aに①、BにSD XL - DPO Finetuneを入れて下画像のようにcosマージします。
alpha 0だけどいいの?知りません多分良いです。
大きくなりすぎたベクトルをいい感じに小さくするイメージでやってます(過学習防止)。
![](https://assets.st-note.com/img/1704988071089-TmlKU3Zcwa.png)
→完成!
ちょっと違う感じのいいテイストになったんじゃないでしょうか
背景と顔を違う感じにしたいならどうぞ
![](https://assets.st-note.com/img/1704988321375-tEb9ZhBd7P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704989709084-lEqhFCZu63.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704989717807-pGIdDflolR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704989721854-csGA66bUKW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704989737267-gP8wqgZsq7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704989740750-iCYx4oYjfE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704989746132-EfVDtUVPAq.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![あいきみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101697196/profile_dfe7496700930fe1b06bbb2722951349.png?width=600&crop=1:1,smart)