
サンドリオン解散と聞いて
三連休の最終日はちょっと熱っぽくて、出かけるのを諦めて昼寝をしていました。
目が覚めてもちょっと調子が悪くて、なんとなくXを開いたら、一番上にサンドリオンの投稿が出てきて、
「サンドリオンから皆さまへ大切なお知らせ」
最後まで読み終わった時、胃袋がひゅっと浮いたような気がしました。そのまま起き上がってもう一回読み返しても、胃袋は固定位置には戻らないままで、段々増えていくサンドリオン関連のポストを見ていました。
サンドリオンを知ったのは、ほのけの番組からで、そんなん聴くしかないやろ、とサブスクで漁り始めたのがきっかけです。
これまで声優ユニットの楽曲をあまり聴いたことがなかったのですが、サンドリオンは楽曲の幅が広く、自分にも刺さる曲が多くありました。
中毒性のあるLINE LOOP、ハモりの美しさに衝撃を受けたHave a nice journey。去年一番聴いたアーティストはダントツでサンドリオン。初夏に狂ったようにハッピーアイスクリームを流していました。しおちゃんの歌声が天才的に曲に合っていて、浮かぶ情景と感じる季節感が堪らなく好きでした。märchは全人類に聴いて欲しいアルバムです。マジで。
良曲が多いサンドリオンですが、自分は現地に行く機会に恵まれず、サイン会のタイミングでコロナに感染したり、貴重な大阪ライブの日に出張を突っ込まれたり、果てはオンラインサイン会を申し込もうと思ったら入院したりと、ことごとく会いに行く機会を不意にしてしまい、結局生で観れたのは昨年の東名阪ツアーだけでした。
自分は大阪公演に参加しましたが、複数回参加してるドリオンズが多いこと多いこと。会場の熱気が凄まじく、秋だったのに汗が止まらなかったのを覚えています。コーレスどころか振りコピができる方も多く、これがドリオンズ……と畏敬の念を抱きました。
いつも観ているほのけの番組でも、度々話題に上がるサンドリオン。大体練習スケジュールがやばい、みたいな話だったなあ……。サンドリオンの番組はあまり観れなかったけど、いつも楽しそうな表情で話してくれるのが印象的でした。
メンバーが4人になったタイミングでも色々話し合いがあったようなので、色々大変なんだろうなあと思っていたのですが、少し前にメジャーデビューがあって、この間もイベントをしていたので、解散は結構衝撃でした。(というか今も衝撃です)
解散についての生配信では、前向きな解散であることを伝えてくれる一方で、ファンへの申し訳なさ、みたいなものを感じました。詳しい経緯までは分からないけど、きっと色々な議論が尽くされたのでしょうし、自分はそれをゆっくりと受け入れていきたいなと思いました。
私は先述の通り、あまり現地にも行けなかったし、サンドリオンの番組も追えていないので、ドリオンズと公言するにはちょっと抵抗があるライト層のファンだと思っていたのですが、色々振り返ってみると、自分もドリオンズってやつなのかも? と思ったり。
関東民ではないので、せっかく増やしてくれたイベントも参加は難しいだろうなあと思うのですが、後悔がないように最後まで応援していきたいと思います。
まずはゲーマーズへトレカを買いに行こうかな。