![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108817542/rectangle_large_type_2_3542793416883e2c4d62c9955cf6f1a1.jpg?width=1200)
[愛犬と幸せに暮らす]犬のプロにも愛犬と相性がある話-ペットショップ編-
こんにちは!
愛犬と私の幸せな暮らしのために、
試行錯誤中のぱでぃです!
前回の記事で、
トリミングサロンの選び方を書きました↓↓
今日は私が大好きなヽ(´▽`)/
ペットショップの選び方を書いていきます_φ(・_・
店舗タイプはやっぱり大手に限る!
うちは初代から3代目まで、
みーんな同じショップから迎えたこともあり、
ペットのコジマ贔屓なのですが…笑
ペテモ(前イオンペット)も大きい会社ですよね!
あとはNICO PETも好きです!
よく利用するのはこのあたりでしょうか……
今の成長企業よりも、
昔からある大手が安心ですね。私は。
前々から続いているだけあって、
生体を販売してからのトータルサポートが手厚い。
病気になったら生体交換しますよーという
冷徹な時代は終わりです。
大手はトリミングサロンは大体併設していますし、
店舗によっては病院や、トレーニング施設を併設しているショップもあります!
そこにいけば何でも終わる!って感じでいいですし、
行き慣れているショップのサービスなら挑戦しやすいですよね(*´꒳`*)
ペテモとNICO PETは
おやつのラインナップが素晴らしいです👏
そこが唯一コジマよりも良いなあ。と思う点です。
私がペットショップに行くのは、
大体おやつを買いに行く時なので…(*´艸`)
おやつを選ぶポイントも、
いずれ紹介したいと思います!
ペット用品の価格はネットの方が大体安い
トイレシーツ・ペットフード・
犬用の靴・目薬をよくネットで買っていますが、
これらは店舗のあるショップよりも、
ネットで買った方が安かったからです。
例えば3代目の食べているペットフードは
店舗で買うと5000円オーバーだったのが、
ネットだと同じ容量で3200円で買えていました。
1800円の差はデカいですよね!
結構価格の差があるのと、
ネットはYahoo・楽天などの市場で
セールの時やポイントがたくさんもらえる日などに
買うとさらにお得になります!
私はYahooショッピングでプレミアム会員になり、
5のつく日にエントリーしてまとめ買いし、
PayPayポイントをもらっています💰
ただ、ネットショップは管理が悪かったり、
賞味期限の短いものが送られてくることがあったりします。
ネットショップのページをよく読み、
賞味期限が明記されているショップや、
賞味期限に対して保証をつけているショップが
なお良いと思います👍
色んなペットショップを見てみると、
それぞれの個性がよく見えて本当に楽しいです(*´꒳`*)
(特におやつコーナー)
愛犬を連れて、遊びに行ってみてください!