[愛犬と幸せに暮らす]犬のプロにも愛犬と相性がある話-病院編-
こんにちは!
愛犬と私の幸せな暮らしのために、
試行錯誤中のぱでぃです!
前回までの記事で、
信頼される飼い主になるために必要なことを
ゆるっと書きました_φ(・_・
犬はゆるっとしてるけど、飼い主さんに厳しいのが
私のしつけ方法ですね(*´艸`)♪
今日は飼い主さんではなく、
愛犬を飼う上では必ず向き合うことになる
犬のプロ達のお話です(*´꒳`*)
犬のプロにはどんな方々がいらっしゃるでしょうか?
獣医、看護師、トリマー、訓練士、ブリーダー、
ペットショップの店員もそうですね。
あとは介護士、整体師、ドッグセラピスト、
動物カメラマンなども
場合によっては関わる事になるかもしれません。
今は犬のプロもさまざまな職業が増えました。
どこにお世話になるか…
ご自宅の生活圏内だけでも
動物病院やトリミングサロン、
ペットショップなどが数軒ありませんか?
ここの選択、迷いますよね🤔
今回は参考までに、
私が選ぶ時に決め手としているポイントを
書いてみたいと思います_φ(・_・
大前提として知っておいていただきたいのが、
どんな犬のプロでも、
愛犬や飼い主との相性があること!
プロたちも日々自分のスキルを磨かれていますが、
それでも合う合わない、が出てきます。
人間的にプロと飼い主が合わないこともあれば、
プロのやり方と愛犬の性格が合わないこともあります。
なので「ちょっと違うかな?」と
飼い主さんが違和感を覚えたり、
預けた後の愛犬の様子が変だな、と感じた場合は、
試しに別の所も利用してみるのがオススメです!
動物病院は掛け持ち!
はい、早速選んでませんね。笑
というのも、
動物の治療は値段に決まりが無いそうで、
病院ごとに値段を自由に決められるんだそうです。
去勢手術ひとつとっても、手術代は千差万別。
この違いは持っている機械のレベルですとか、
従業員の数、立地などの差かなと感じています。
最新鋭の医療機器が揃い、
獣医さんが沢山いるということは、
それだけ対応できる病状も多く、
その分お値段は高い印象です。
診察代・薬代などを含めすべての値段が高いです。
今まで5軒の病院を利用してきたうちの場合は、
そういった病院にもカルテを置いてもらいながら、
ワクチン接種やフィラリアの処方、
ちょっと気になった時の初診は
もう少し小さい病院にかかっています。
あと動物病院で大事なのは、
お散歩仲間・近所の人からの評判です!
ネットの口コミよりもアテになります!
あそこの病院は良心的だ、
向こうの病院はぼったくりだだの、
いろんな意見を聞くことができます!笑
今回は病院について書かせていただきましたm(_ _)m
明日はサロンやペットショップの選び方について
書いてみたいと思います!