見出し画像

産後〜1年の片付け問題

毎日の最後にやるべき事でリビングの片付けという方は多いのではないでしょうか?

うちは散らかった物(おもちゃというより次女の趣味であるアート作りのお道具たち。
画用紙や折り紙を切った切りくず。
たまに固まったスライムとか本当にやっかいな片付け物もある。笑)を
今日も片付けしつつ、先日妹とふと話したことを思い出す。

妹「最近やっと精神的に落ち着いてきて家の片付けできるようになってきたんだよね。」

と言っていて、

そんな散らかってるかな?と思ってそれを言うと
少し前の家の状態の写真を見せてくれた。

お世辞にも綺麗とは言えない…
私も思わず「これ断捨離するために外に出してるんじゃなくて?笑」
と言ってしまったほど。

でも思い返せば私も長女を出産後〜1年間くらいは確かに綺麗に片付いているかと言われればできていなかったな…と。

片付けないと…と思いつつ初めての育児で、そこまで気が回らないし余裕もなかった。

今の精神状態だったら散らかってて気になって仕方なった状態でも全く平気だった。
(私の場合はクローゼット以外に自分の私物持ち出さないし置きっぱなしにしない人なので基本子供の遊んだ玩具だったかな。)

だけど喧嘩の流れでその話になり、仕事に行ってる間に泣きながら掃除した事もあった。
(もちろん片付けても長女起きてるからまた出してくる…笑)

帰ってきて片付いた部屋を見て勝手に感謝の言葉を言ってもらえる物だと思ってた私。

んなわけもなく一言

「やればできるじゃん。」

…ん?
…え?今なんと?

心の中で思ったけど思考停止して言葉出ず。笑

私もありがとうって言葉を期待しすぎてたのかもしれない。

もちろん産後も家の中片付いてて綺麗にしてる方もたくさんいらっしゃると思います。

だけどそんな完璧な人ばかりではないです。

24時間一緒にいて必死に子育てしていて。
スーパーに買い物行くのだって1人じゃないから大変で…
大袈裟に言えば行って帰るまで小さな命、必死に守らなきゃいけないし。

我が子は可愛いけれど、あの頃は毎日の1日1日が本当に長く感じてました。

なので特に産後で奥様がそこまで気にしていなく、ご主人が気になって仕方ないようであれば外でお仕事頑張ってきて大変なのもわかるのですが、寝た後でも良いから何も言わずに片付けてあげて欲しい。

今それで悩んでる方もいるかな?
私がその時この記事読んでたらきっと少しは救われたよな…と思いつつ書いてみました。

もちろん子育てだけではなく色んな悩み事やストレスを抱えていたら片づけられる精神ではなくなるということ。(気が回らなくなる)

甘えと言われればそうなってしまうけれど…

みんながみんな相手への少しの気遣いと思いやりを持って生活できたらきっとうまくいく気がしますよね😉

たったあれだけの妹との会話でしたが
色々と考えさせられました。

さぁ今日は早く寝よう!

昼寝をしてなかった次女も寝たので私も早く寝て明日も早起きします☀️

おやすみなさーい。

いいなと思ったら応援しよう!