私のあいカレリーダー体験談♡
著者 西原愛香さんのオンラインサロンAika's college 通称「あいカレ」に所属しているゆうちゃんです。
私は、Private Labというチームのメンバーです。このチームでは、数ヶ月ごとにエリアをまとめるリーダーの募集があります。
二期目の募集の際に、私は思い切ってリーダーになりました!
こちらの記事では、私の2ヶ月に渡るリーダー体験談を書いてみました。
リーダーの役割にはどんなことがあるの?
あいカレのリーダーの役割には、次のようなものがあります。
・イベント企画
・バナー作成
・イベント用Zoomの発行
・イベントのファシリテーター
・議事録作成
・イベント告知
こうして並べてみると、たくさんありますよね!
でも、あいカレのリーダーは、みんながそれぞれ得意な分野を生かして協力していくので、心配ありません。
今回、リーダーに挑戦しようと思ったきっかけは、一期のリーダーズが楽しそうに活動していたこと。リーダーズの笑顔が眩しく輝いていたから、まずは気楽な気持ちで立候補してみようと、気がついたら体が動いていました。
また、私は今年に入って、体調が優れない時期がありました。その時に気づいたのが、当たり前にあいカレに所属できることの貴重さと、挑戦できる環境のありがたさでした。
「あの時に立候補しとけばよかった」と後悔することだけはしたくない、と思ったのもきっかけでした。
Private Labのスレッドで、「花・月・星・雪」の各4つのエリアチームでリーダーの募集があり、私は今の住まいのある関東エリアである月組へ立候補。無事にリーダーに決まりました!
月組は、他にも2人のリーダーがいて、前回から引き続き担当してくれています。ありがたいことに、リーダー経験者にサポートしてもらえる環境からのスタートになりました。
これまで、議事録を書くことも、Zoomのアドレスを発行することも、ましてバナーなんて作成したこともなく…。あがり症だし、要点をまとめるのも苦手、話すことも苦手なのに…。
手をあげてみたものの、エントリーしたことを後悔しながら迎えた、新旧合同リーダーミーティング。
みんなの「上手にしなくちゃいけないとかないから、大丈夫だよ」という声に、救われました。
その後、北海道・東北エリアである花組担当のゆきりんから、議事録の書き方を教えてもらえることに! まずは、Googleドキュメントをダウンロードするところからスタートしました!
日常生活では、スマートフォンをそれほど活用しておらず、カメラと無料アプリのLINEが限界の私です。これまで苦手意識のあった新しいアプリを、たくさんダウンロードしていきました。サポート体制が整っていたので、新しいことにも挑戦がしやすく、徐々に慣れていきました。
そして、ついにイベントを自ら企画。イベントの告知文やバナー、そして、ZOOMも用意し、あいカレ事務局の方々のサポートもあって無事にイベントを立てることができました。
迎えた初めてのイベント開催日!
期待に応えなくちゃいけない…
話すのも苦手だから上手く話せるかな…
私にファシリテーターがつとまるかな…
そもそもみんな来てくれるかな…
そんな不安で押し潰されそうになりながら、緊張しながらのイベントスタート!
いざ始まってみると、同じ組のリーダー仲間であるちゃんまど先生やちあきちゃんのフォローもあり、参加してくれたみんなが自然と話し出してくれたので、驚きました!
イベントが終わったあとには、SNSに感想が流れるのがあいカレの特徴の一つです。
どきどきしながら見たSNSにあげられていた「楽しかった」と言ってくれる声に感動し、イベントを開催することで誰かが喜んでくれると思うと、嬉しくて自信に繋がりました。
あいカレでは、リーダーたちの手でイベントを立てることができます。月組では、新しく入ってきた人にもわかりやすく参加しやすそうなイベントを立ててみたり、他の組と合同でイベントしよう! と、月組と花組の合同で東日本イベントを開催してみたりもしました!
はじめは、「リーダーだから全部の組のイベントに参加しないといけない」と、勝手に思い込んでしまい、苦しいなと思う時期もありました。しかし、そんな決まりはなく、リーダーであっても、イベントは自由参加。
自分が無理なく楽しめる範囲で参加するので大丈夫、と思えたら、気持ちに余裕が出て楽になりました!
今年の4月に、あいカレがリニューアルしてすぐ企画したイベントにもたくさんの新しいメンバーに集まっていただき、イベント企画側として顔と名前を覚えてもらうことができました。気づいたら、SNSのフォロワーさんも伸びていました!
コロナ禍だからこそ、オンラインでのつながりが嬉しい
私は昨年結婚し、主婦になりました。主人と一緒にいられる時間が限られており、夜の時間は夫婦にとって貴重な時間。リーダーは辞退しようかなと悩みましたが、「ゆうちゃんのやりたいことなら全力で応援する」という理解もあり、楽しむことができました!
新型コロナウィルスの影響で、家で1人で過ごす時間が増えましたよね。私も、家族としか話すことがなくなっていたのですが、イベントを通じて人と話す時間を持つことができました。
リーダーを経験をすることで、メンバーみんなの顔と名前を覚えられたり、議事録を書くことで文章力も伸びました!
そして、イベントで使うZoomは、個人でも使えるようになりました。リアル友達にはなかなか会えなくなりましたが、あいカレメンバーさんと会う機会が増え、楽しい時間を過ごせて幸せでした。
私は、念願の結婚式を昨年11月にあげた後、一番の願いを叶えてしまって、引き寄せ貧乏になりかけていました。今回、リーダーに挑戦したことで、再び直感が働くようになり、今のうちに整えておくことや叶えたいことが見つかったんです。おかげでエンジンがかかり、色んなことが動き始め楽しくなりました!
現リーダーズも、みんな初めましてからのスタートで、この短期間で濃い時間を過ごしています!
ここでしかできない貴重な経験をすると、見えてくるものがありますよ。
私も不安でしたが、みんなの優しい眼差しや応援に救われて、楽しむことができました。
まずはエントリーしてみて、気楽な気持ちでスタートしてもらえたらなと思っています。
あいカレリーダーとしての素敵な経験を、ありがとうございました。
------------------------------------
ライティング/バナー制作:ゆうちゃん
バナー監修:野元萌乃佳
編集:西原愛香、柴山由香
あいカレは、年に数回、メンバー募集を行っています!
こちらのあいカレ公式noteや、愛香さん、メンバーのSNSにて活動内容をお届けしているので、ぜひ「 #あいカレ 」で検索してみてくださいね♡