![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52945778/rectangle_large_type_2_1b3bc7c6e55ee8c5b1a8ee203d834b12.png?width=1200)
教えて♡リーダーのあれこれ
みなさん、こんにちは。花組リーダーのゆきりんです♪
西原愛香さんのオンラインサロン Aika’s college(通称 あいカレ)では、サロンメンバーの住居地をもとにした花・月・星・雪の4つのチームがあります。
各チームに2~3名いるリーダーを中心に、チームごとのイベントを毎月開催しています。
あいカレに二つあるチームのうち、Private Labに所属するメンバーが立候補制でリーダーを経験することができます。
あいカレに参加している人の中で、こんな疑問を持っている方はいませんか?
・リーダーってどのようなことしているの?
・リーダーって大変なのかな?
・リーダーって誰でもなれるの?
リーダーに興味はあるけど、私なんかができるかな?
このような疑問や不安な気持ちを解消したい。
そして、あいカレでリーダーをすることの魅力を伝えたい。
そう考えて、リーダーみんなで話し合い、Zoomイベント「教えて♡リーダーのあれこれ」を開催しました。
この記事では、イベントでのお話をお届けします♪
まず最初に、オンラインサロンであいカレのリーダーが、一体どのようなことしているのか気になりますよね。
私たちリーダーの役割を、6つにまとめてみました。一つずつ説明していきます。
①イベントの企画、日程調整
たくさんのメンバーが所属するあいカレで、メンバー同士が楽しく交流できるように、リーダーはイベントの企画を行っています。
各組のリーダー同士で話し合って内容と日時を決めるので、リーダー同士はとても仲良くなれるんです。
②イベントページの文章を考える
イベントページ内にある文章は、リーダーが考えて作成しています。
「参加したい!」と思ってもらえるように、参加することへの心のハードルが少しでも下がるようにと工夫しています。
今回のZoomイベント「教えて♡リーダーのあれこれ」でも、イベントページにサロンメンバーさんたちに向けたメッセージを考え、書き添えました。
③バナーの作成
イベントページに貼る画像を「バナー」といいます。
バナーは、イベントに興味を持ってもらう最初の接点になる、とても大切なもの。
ひと目で興味がわくように文字の配置やフォント、デザインなどを工夫し、イベントの趣旨が伝わるように作成しています。
リーダーたちは、Canvaという無料アプリを使ってバナーを作っています。手軽に使えて、色々な素材も揃っているのでとても便利♪
上に貼ったイベントの資料も、このCanvaを使って作成しました。
④Zoomの発行
現状、イベントのほとんどはオンラインでの開催です。
オンラインのミーティングツール「Zoom」を使うことが多く、スマホやPCのアプリを使って、イベント時に使用するURLを発行します。
⑤SNS等を使ってイベントの告知
あいカレのFacebookグループにイベントを立てたら、サロン内はもちろん、外にも発信していきます。
SNSでは、Twitterなどでバナーを貼ってハッシュタグ「#あいカレ」を付けて告知しています。
こうすることで、Facebookの通知を見逃している人や、しばらくFacebookにログインしていないメンバーにもイベントがあることを伝えるようにしています。
⑥ファシリテーター
イベント全体の進行をする、ファシリテーターの役割を担当します。参加する人みんなに安心して話してもらえるように雰囲気づくりをし、時間を見ながら進行します。
以上、リーダーの主な役割6つになります。
こんなに多いの!?!?!? と思った方へ
大丈夫です。リーダー同士で協力しあいながら役割分担するので、1人で全部やるということはないです。ご安心を♪
役割を知ったら、更に疑問や聞きたいことが出てきますよね。
実際に、「教えて♡リーダーのあれこれ」の中で出た質問をまとめてみました。
Q.リーダーになるのに面接はあるの?
A.面接は無いです。
ラボに募集スレッドが立つので、そちらに立候補したい方は書き込みをしてください。
Q.話すのが苦手だけど、現在のリーダーは話すのが得意でしたか?
A.現在のリーダーの中には人前で話すのが苦手な人もいます。
何度かイベントのファシリテーターを努めた今でも、イベントの開始前には「上手く話せるかな」と緊張しています。
苦手でも大丈夫! 同じ組のリーダーや、参加してくれるメンバーが助けてくれます。
これぞあいカレの強み!
Q.パソコンが苦手だけどリーダーはできるかな?
A.スマホがあれば大丈夫!
バナー作成もZoom URLの予約も、スマホでできます。
Q.リーダー会議の頻度はどれくらい?
A.全体のリーダー会議は月に1回Zoomを使用して開催したいと思っています。
各組のリーダーから、最低1人参加できれば良いので、毎回参加できなくても大丈夫です。
組ごとの会議は、リーダー同士で話し合ってZoomを使用したり、あいカレ内の東日本スレッド、または西日本スレッド内で話し合いをしています。
現在のリーダーも、リーダーになる前は不安や疑問を抱えていました。
当時のことを振り返り、まとめました。
イベント企画に関わったものでも、強制参加ではないのでご安心を♪
現在のリーダーも、みんな初めてでした。
大丈夫、周りが助けてくれます。
そして、回を重ねる毎にコツを掴んできますので、まずはやってみよう♪
実は、私も文章が苦手なんです。
イベントのテキスト作成は、文章を書くことが得意なリーダーに頼って良いし、画像の通り、他のリーダーのマネをしちゃいましょう。
グループには過去のイベントページも残っているので、参考にできるものはたくさんあります♪
大丈夫、最初は誰だってできない
完璧を目指さなくてOK!
・バナーを作ったことがない
・Zoomの予約をしたことがない
・ファシリテーターって何?
私たちもここから始まり、リーダー同士で協力し、運営のゆかさんやほのかちゃんに助けてもらいながら毎月イベントを開催してきました。
現在のリーダーもみんな初心者でした。
リーダーになるには?
まず、ラボに入っていることが条件になります。
次期リーダーは、5月24日(月)からラボにて募集を開始します。
■ラボメンバー
立候補したい方は、募集スレッドに書き込みをお願いします。
■クラスルームメンバー
クラスルームに所属でリーダーになりたい方は
①5月末までに、1度サロンの退会申請をする
②6月初めにラボに入会手続きを行う
③ラボ内にある募集スレッドに、リーダーをやりたい旨を書き込む
この順で手続きをお願いします。
私は、リーダーになって2つ変化したことがあります。
1つ目は「仲間」ができた。
私は、愛香さん主宰の以前のサロンに参加したことがなく、あいカレからのスタートでした。
入会したときは、周りに仲良しな子がいなくて不安でしたが、勇気を出してリーダーになったことによって、メンバーとの距離がぐっと縮まりました。
2つ目は「できること」が増えた。
バナー作りやZoomの予約、人前で話すこと。
リーダーをやっていくうちに自然とできることが増え、なんと1人でイベントを開催するまでに成長しました!
リーダーをやる前の自分では、考えられません。
先日開催したイベントは、1人で企画から運営まで担当しましたが、実際には参加したメンバーに協力してもらえたからこそ成功することができました。ありがとう♡
他のリーダーは、例えばバナー作りが得意になったり、イベントの進行が上手になったりと、楽しく成長できる場だなと思います。
この記事を読んで、少しでもあいカレリーダーに興味をもっていただけたら嬉しいです♪
一緒に楽しみながら、あいカレを盛り上げませんか?
みなさんからの立候補、お待ちしております。
- - - - -
ライティング:ゆきりん
バナー:えみちゃん
画像:なつきちゃん、さくちゃん、ゆきりん、野元萌乃佳
編集:西原愛香、柴山由香
ゆきりん ▷SNS…Twitter
あいカレは、年に数回、メンバー募集を行っています!
こちらのあいカレ公式noteや、愛香さん、メンバーのSNSにて活動内容をお届けしているので、ぜひ「 #あいカレ 」で検索してみてくださいね♡