見出し画像

28. 【SDGs】海洋ゴミ材料製品から海洋環境について考える

こんにちは、かにあいかです♪

先日、『プラスチックオーシャン』という映画を見て、
地球環境についてより関心を持ち、色々調べている中で、
素敵な取り組みを見つけたので、お伝えしていきます♪

海洋ゴミから生まれたプロダクト

株式会社テクノラボさんから生み出されている、
海洋プラスチック材料のインテリア雑貨のbuoy(ブイ)

画像1

海洋ゴミとして廃棄されたプラスチックを材料として、
それを美しい伝統工芸品に生まれ変わらせること。
これが製品コンセプトです。

テクノラボさんが行っているビーチクリーンや、
協力を得ているビーチクリーン団体から買い取った材料で製作されています。

この取り組みだけと込められた想いがすでに素敵!!
なのですが、
色使い、とても可愛いです。

集められたいろんな材料を集めているので
それぞれの色が混じっていて、一つ一つが特別な製品。
自分だけのお気に入りの一つを見つけられます。

地球環境について考える

捨てられたプラスチックごみは、
そのまま自然に戻ることはありません。
そのまま浜辺に打ち上げられて残ってしまう、
違う動物が間違えて食べてしまう。
今、世界中で取り上げられている問題なのです。

私達の生活に溢れているプラスチックですが、
自然界、地球環境にとっては大きな問題。

こんなふうに人の想いが詰まって、
工夫されてできている素敵な製品が、
地球環境を考えるきっかけになります。

私達のこの素晴らしい発想力や、優しい心を、
自分たちのためでなくて、
人のため、地球のためになるようなことに使っていきたいですね。


これからもアンテナを張って、
私も自分のため、未来のために考え、行動していきます♪


明日も地球に、みんなに感謝する一日になりますように♪


いいなと思ったら応援しよう!