![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70056756/rectangle_large_type_2_0cd58f9ef57ea78a73490dc55317c6b0.jpg?width=1200)
ともに熱狂していたい
本日1/16は、「HELLO!"ヘンテコ"Futures」の
プログラムスタートの日でした!
オミクロン株の流行拡大に、リアル開催が危ぶまれたものの、
なんとかリアルで!という私たちと親御さん、
そして素敵な施設をお貸しくださったPanasonicさんの想いもあって、
なんとか無事にスタートを切ることができました。
ここから3/19・20の本番に向けて、
子どもたちは3ヶ月かけて自分の好きややりたいことを広げ、
カタチにしていきます。
どんな子達が来るんだろう?
どんな3ヶ月になるんだろう?
ここ数ヶ月、ずっと今日を楽しみに走ってきました。
そして、実際に対面してみると・・・
いやもう、言葉がでないほど最高でした…。
初めましての子が9割を占める空間で、
「好きなことは?やりたいことは?なんでもいいよ!」と
オープンに投げかけられる問い。
大人なら、距離感を計りながら恐る恐る空気を作っていくけれど、
子どもたちにはそんな壁なんてありません。
「なんでもいいの〜!?」と嬉しそうに画用紙に書き出す子たち。
「僕は宝石が好き〜!」
「本が好きって言ってたよね?こんなのどう?」
「私はメイク屋さんになろうっと」
気づけば大量に用意したはずの付箋がなくなりそうにw
(こりゃ、文房具屋さんに協賛頂かないとな…w)
印象的だったのは、
「何が好き?」と聞いた時、
「お金!」と答えた男の子に対して、
一瞬、(そんなこと言ってもいいの…!?)という顔をしつつも、
「私も!」と口々に言う子が多かったこと。
「これは大人には言っちゃいけない」
「こんなのはダメだよって言われちゃう」
そんな固定概念が、すでに子どもたちにはあるんでしょうね。
でも、ここでは大丈夫。
どんな"ヘンテコ"なアイディアでも、
ここでなら受け入れてもらえる。
そんな、安心安全な場でありたい、と改めて強く思いました。
そして、改めてリアルで実施し、
やはりオンラインにはない「熱」を実感しました。
もちろん、オンラインなら東京に来れない子にも届けられるし、
こんなご時世でも関係なく多くの子達に届けられます。
でも、それはそれとして、
この濃密な"熱狂"の時間を、ともにしていたい。
この熱のなかで、一緒に何かを作っていきたい。
そう思えた、最高の初回でした。
↓興味がある方はぜひ覗いてみてくださいね^^