
開催されるのかもわからないレースに合わせるのは難しい
これまでは常に良い状態を目指してトレーニングを行い、タイミングが合ったレースに出場、その全てのレースで自己ベストを狙いにいくという思考で競技を行なってきました。
しかし、本来ならトレーニングには期分けや段階があり、ピークは年間でいくつも作れないということに気づけていませんでした。
気づかせてくれたのは初マラソンを走って回復やトレーニングに要する時間がかかることを知ったこと、大学時代や実業団時代は指導者の言うことを聞いていれば良かったことや恵まれた環境があり良い状態を保つのにそれほど苦労せず常に良い状態でいることが当たり前として疑わなかったこと、感染症蔓延による相次ぐレースの中止…良くも悪くも色んな要因がありますが、これからはもっと考えてトレーニングを組み立てレースに出ていく必要があると考えさせられました。
そしていざ計画を立てようとしたとき、いったいこのレースは開催されるのだろうかという不安が押し寄せてきました。
開催されるのかもわからないレースに合わせるのは難しい
自分の力ではどうすることもできないことを考えても仕方ないと思いつつも、トレーニングだけに集中するのは困難だ。
いいなと思ったら応援しよう!
