
研究が好き!もっともっとやりたい!!
大根のヘタの成長記録を書いてみて、研究と実験って楽しいなぁって感じた。
もっと研究したいなぁ。
今までも自己啓発本を自分に試して人体実験を行うのが好きだったけど、自分以外の実験体を用意して実験するのも楽しいね。経過観察も凄く楽しい。
元々はリヴリー(育成ゲームのキャラ)の実験体に対して(愛ある)実験を繰り返していたんだけど、ゲームじゃない実験体を用意して実験するのも凄く良い。
今度、トラベラーズノートに関する実験したいなぁ。
「noteだと無課金だと作れるマガジン数が少ないから記事まとめられないじゃん!他のブログで書こう!」と思って、しばらく他の所使ってみてた。でも画像投稿はこっちの方が良いわね。
投稿出来る物の種類が多いから、研究にはこっちをやっぱり主に使いたいよなぁとか思うよ。
他にも色んな所に投稿してたけど、『沢山の人に見てもらいたい!』じゃなくて『研究結果や研究の過程をまとめたい!』が目的なら全然noteで良いのかもしれない。
画像以外にも音声も動画も投稿出来るし、Twitterやnote記事のリンクも貼りやすいし、記事書く時の機能が豊富だし…note使いやすすぎるな~。やっぱり神サイトだわ…。
『作れるマガジン数が限られてる問題』は記事のリンクをまとめた記事を最終的に作ればいいや~って事で解決した。そんでまとめ記事のマガジンだけ一個作っておけば凄いスッキリまとまりそう。
素晴らしいですね。工夫次第で何でも出来るの本当最高すぎる~。他の記事でもこの使い方出来るから良いねぇ!(*´ω`*)
小説以外の文字書くの好きな絵描きがすぐnote使い始めるの、なんかわかる気がする。ここは使いやすいよ。本当神がかってる。
これから色々と研究して研究結果をまとめたいなぁ。
再生栽培についてもかなり調べてるから、記憶を定着させるために情報を記事にまとめようかなぁ。
実験体ちゃん(大根のヘタ)への想いとかも書いておきたいし、写真付き研究記録以外の気づいた事も書いておきたい。今回の研究で観察しときたい事のメモも書いときたい。忙しいな。
ちょっとしたメモは呟き機能で残せるから便利ね。
とりあえず野菜の不用な所を栽培するのは、『再生栽培』や『リボべジ(リボーンベジタブル→直訳:生まれ変わった野菜)』って呼ばれてる事がわかったよ。だから情報収集する時はその言葉で検索してる。
前に流行ってたからTwitterにもブログにも結構投稿あるし、参考になるよ。
今も流行ってるのかなぁ?結構今もやってる人多い。当たり前のガーデニング文化って感じになったのかも。
そんな感じで、調べてると気付く事や初めて知る事も多いから、記事としてまとめなくてもメモとりたい。後でまとめても良いしね。同じ内容の記事でも大丈夫でしょ。まとめるって事はまったく同じ作りじゃないんだから。
というわけでここで終わりにします。
寂しがり屋(活動名)の古神まにゅでした!またね!
いいなと思ったら応援しよう!
