見出し画像

【企業AI活用事例】看護師の文書作成をAI自動化し約11,000時間を削減

生成AIの活用事例をご紹介するAI軍師の毎日レポート「企業AI活用最前線」の第1回は、アメリカの医療会社の事例をご紹介します。

課題

米国の医療会社アセントラ・ヘルス社(Acentra Health)では、看護師が保険申請や医療承認のための書簡作成に多大な時間を取られ、患者対応に割ける時間が減っていました。

AI活用

同社はAzure OpenAIサービスを使って医療文書を自動生成するシステム「メドスクライブ(MedScribe)」を開発し導入しました。

看護師が下書きを作る代わりに、AIが適切な文面を提案し、人間が確認しながら微調整する形です。

効果

Medscribeの効果(アセントラ・ヘルス社HPより)

導入後、看護師の文書作成作業が劇的に効率化され、2024年半ばまでに合計で約11,000時間(約80万ドル相当)の業務時間を削減できました​。

看護師一人当たり1日20~30通の手紙を処理できるようになり、AIが生成した文章うち99%がそのまま承認可能な品質でした​。煩雑な書類仕事が減ったことで、看護師は本来の患者ケアにより集中できるようになりました。

導入プロセス

現場の課題を把握したITチームが中心となり、Microsoft Azureの生成AIサービスを短期間でカスタマイズ。まず一部の看護師チームで試行し、有用性を確認した後、全社に展開しました。

専門的な医療文書作成という高度な業務でも、既存クラウドAIを活用すれば低コストで短期間に導入可能であるという分かりやすい事例です。

情報元:A Client-First Approach to Enhance the Medicaid Member ExperienceAcentra Health

※企業AI活用最前線は、以下のメールマガジンでも配信中です。

The Letters(企業AI活用最前線)


いいなと思ったら応援しよう!

AI軍師🐼日刊Midjourneyプロンプト
こちらからサポートいただいたお金は、書籍購入やリサーチなどの費用に充て、さらに内容の充実したnoteでの情報発信を行うことに活用させていただきます。