![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133508076/rectangle_large_type_2_ef584d785b38e071d573d2d3d50befc2.jpeg?width=1200)
高校サッカーOB交流会 in 松屋地所Frechi Field
シニア世代(40歳以上)のサッカーの普及を目的に、愛知県知多市にある松屋地所Frechi Field(フットボールセンター知多)で、令和6年3月10日(日)に高校サッカーOB交流会を昨年に続き、第2回目を実施しました。
試合形式は8人制、前後半の10分ハーフで(休憩は8分)、小学生コートでゴールも小学生用で行いました。
(大会案内チラシはこちらから。)
参加チーム
4チームの参加があり、1チーム9人から14人で、年齢も40歳の方から60代の方までいらっしゃいました。
チームに初めて参加する方もいて、「○○年卒の■■君、普段から試合に出ているので、たくさん走れると思います。」と紹介されて、チームの皆様で笑っている姿などが見られました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710060009737-0rNK32JgKk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710060041802-KjvEovMSRN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710060228127-RHByWb7lQj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710060252047-boy1rQ4AGa.jpg?width=1200)
参加者に「普段からサッカーの試合に出ていますか?」を伺ったところ、「子どもに教えてる程度で、普段はしていない。」「数か月前にやって、それ以来なので体力が持つか心配。」と話しつつも、早く試合に出たいという表情をされていました。
開会式・アップ
10時に開会式を行い、その後は各チームでアップを。
![](https://assets.st-note.com/img/1710061653078-6fK1TTY4yN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710061696570-oLtkIIheSM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710061738990-ei9u19MRA1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710061913814-0wZgigd4hr.jpg?width=1200)
ボードでポジションを確認しているチーム、柔軟を念入りにしている人、天然芝のグラウンドの感覚を確かめるためにランニングしている人、それぞれ試合に向けてのアップ等をされていました。
試合開始
午前の部
10時30分から2面のピッチを同時に使用して、試合が始まりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710064429775-0JUHnp0q7W.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710064445285-IhWGJa8Xfk.jpg?width=1200)
試合開始後は、ボール回しで試合を組み立てたり、ロングボールで一気に打開したり、1対1を仕掛けてクロスボールを入れたりと、小学生用コートということもあり攻守の切り替わりが早かったです。
そして小学生用ゴールということもあり、なかなか点が入らず、緊迫した試合が続きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710065467619-EdJJAlfO46.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710065486582-UEZeqfxIzc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710065495544-DUYVSwYv6J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710065512355-O5TlrXIqfH.jpg?width=1200)
試合中も笑い声や、良いプレーに対して選手を称える声が多かったのが、この交流会全体を通しての印象です。
逆サイドへのロングボールが繋がったら、チームメイトから「ナイスボール!」の声がたくさん出ていました。一方で、高校時代なら通っていたかもというスルーパスが出た際には、「今の歳では無理無理!」とボールの出し手・受け手ともに笑い声が出ていました。
休憩
各チーム3試合を終えて、お昼休憩に。
12時30分より少し前に休憩に入り、14時から午後の部を開始予定でしたが、「早くやりたい!」という要望があり、13時10分から急遽行うことになりました。
午後の部
1チームは都合により帰られたので、3チームで行うことになりました。
腿の裏をさする人がチラホラと。顔に疲れも見えて来ましたが、試合が始まると顔にやる気が満ち溢れているかのように見えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710069252751-VFkQwzupZ7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710069423428-nNpEW4BVvI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710069727836-tESGfPP8Ji.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710069291239-hGu5jfZjgT.jpg?width=1200)
疲れは見えつつも、皆様たくさん走られていました。
綺麗にセンタリングがあがり、見事なヘディングでゴールかと思いきや、オフサイドでノーゴールというものがありました。
また、終了間際にラインから上手く抜け出した選手に対して、キーパーの詰め方がうまく、見事に抑えたというシーンもありました。
終了のホイッスルが鳴った後は、安堵した顔や笑顔がたくさん見られました。
大会終了
後片付け
試合終了後は、参加者で後片付け。
高校サッカー部出身の皆様なので、テキパキ動き、後片付けも早かったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710069954794-Gpwj0ccqjI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710069963216-HGytATgf6d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710069973717-u06wcvaTXD.jpg?width=1200)
午後の部まで残った3チームで記念撮影を行いました。
冷たい風が吹く中、最後までご参加いただき、ありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710070193266-jZoIITrhfA.jpg?width=1200)
閉会式
写真撮影も終えて、閉会式へ。
15時には全てを終えて、解散となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710070342212-2dvmCZ9jVK.jpg?width=1200)
シニア世代(40歳以上)で久々にサッカーをする際に「あったらいいな。」と思える、楽しーく・ゆるーくサッカーをする場に、高校サッカーOB交流会はなっているのではないかと思います。
来年度も開催予定ですので、記事を読まれた皆様の中で、「次は参加してみたいな」という方がいらっしゃいましたら、ぜひご参加を。愛知県サッカー協会のHPで、開催時期が決まったら掲載されますので、時折ご確認いただけると幸いです。
今回の大会に限らず、松屋地所Frechi Fieldの大会・イベント、その他の情報もnoteで発信を行うこともありますので、愛知県サッカー協会のnoteのフォローもよろしくお願いします。